*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂氣:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟        〝正勝吾勝〟で剣素振り   合気の剣は〝勝速日〟                      天の浮橋に立つのタイトルに 1. 「うっちゃり」(打っ棄り)と合気道の返し技は〝正勝吾勝〟2024/4/4                      2. 合気道における上肢の運動表現 2024/4/10 「令和6年のおしらせ」に4月の稽古予定                           稽古の記録 2010/8/15〜2024/4/24

2012年

6月

27日

幸町道場稽古 諸手取りはまず転換(外して詰める)

  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、横面打ち、突き)、入り身転換、体の回転、一教鵜運動表裏
  • 相対基本動作:片手取り入り身運動(内巡り/外巡り)、入り身転換、
  • 相対基本動作:交差取り入り身転換

 *いずれも詰めて外す

  • 相対基本動作:諸手取り降氣の形で転換

 *外して(転換)降氣の形から母指を側頸に向ける

  • 諸手取り転換から逆半身内入り身転換:腋を開いて母指を側頸に結び同側の足を一歩内入り身しながら魂氣は陰の陰に巡って(回外)手背を頰から額に接して転換・手背は対側の頰から対側頸を経て丹田に降氣。受けは二教で落ちる。

 *外して詰める

  • 諸手取り転換から踏み替え逆半身内入り身転換:回外して母指を前方に示し直ぐ肘を伸展しながら母指を地に向けるが、同時に踏み替えて外巡りで額の前に巡る・取りの額を着け一歩入って転換。

 *腋を閉じて同側の頸に陰の陽で還り、接した受けの同名側の頸・肩を経て取り自身の丹田に陰の陽で巡る。

  • 二人取り呼吸法二本:演武のみ。二教/四方投げ。それぞれの受けは上下に重なる
  • 坐技諸手取り呼吸法:降氣の形で入り身運動・目付を対側の肩方向に合わせ陰の陽で側頸に結んで腋を開く・陽の陽で耳の下を背の方に母指から広げる。

 *受けの諸手は縦上下に並ぶ。受けの肘はその間を通り受けの前胸部真中に接する。肘をぶつけようとするのではなく陰の陽で側頸に結ぶと相対的に腋が開いて肘は受けに接する。単独呼吸法降氣のままであるが片手で諸手を巡らす分、目付を対側にとり側頸を十分開くことが肝要。受けに目をやると側頸は閉じ魂氣は体軸に結ばない。すると、坐技入り身運動の還りに続く丹田(魄氣)の確立は覚束なく、それに続く陽の陽の魂氣は受けの側頸から腹の底を経て取りの体側へと巡ることは難しい。

 

0 コメント

2012年

6月

24日

天神町道場稽古 置き換え・踏み替えは魄氣の一気

  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 剣素振りにて単独基本動作:入り身運動(正面打ち、横面打ち、突き)、入り身転換、体の回転
  • 相対基本動作 三の太刀にて:正眼から右半身を取ると受け流して左半身正面打ち・一歩下がって左半身を取ると受け流して右半身正面打ち・一歩下がって右半身を取って送り足
  • 相対基本動作:片手取り入り身運動、入り身転換

 *片手を取らそうとするときは陰の陽の魂氣を丹田から徐々に吸気で与える様に進めて行く。受けが取ろうとしたら完全な広義の陽にならないで、陰の陽のまま呼気で丹田に巡る。舟漕ぎ運動のホー・イェイとサー・イェイの違い。前者は八分目に吸って呼気、後者は目一杯吸ってから呼気(サーは陽の陰ではあるが)。

  • 相対基本動作:体の変更

 *①片手取り入り身転換②前方の足先を後方に置き換え・陽の陽の魂氣は陰の陽で腰の後ろに結び、丹田の魂氣は陽の陽で前方に差し出す(前に突き出すと上体が流れる、陰から陽へ相対的に進める)。①陰の魄氣から②半身の陽の魄氣へ。これを連ねるには①呼気②吸気を一気に行う。そのために①と、②の前方の足先と魂氣を後方に置き換える所を連ねる。

  • 相対基本動作:交差取り入り身転換

 *相半身で交差取り・前方の足先は取りの内側に向けるから受けの外に向けるところが逆半身の入り身転換と真逆。受けに持たせた魂氣は取りの腰の後ろに陰の陽で結ぶ。対側の手は陽の陽で今や前方に差し出す。

  • 交差取り入り身転換呼吸法:交差取り入り身転換・対側の魂氣を昇氣・側頸に結んで同側の前方の足先を後ろに置き換え踏み替え・陽の陽で呼吸法

 *対側の魂氣を昇氣とする前に、陽の陽で前方に差し出さなくても良い。転換により腰の後ろから丹田に相対的に巡ってそのまま陰の陽で昇氣・側頸に結ぶ。

 *同側の前方の足先を後ろに置き換えるところを含めて踏み換えも、呼気を留めずに連ねる。つまり魄氣を転換から置き換え踏み替えまで一気(呼気)に行う。我慢の先に陽の陽の吸気がある。呼吸法。

  • 相対基本動作:坐技正面打ち一教運動表、坐技正面打ち表・陽の陽で結び・陽の陰に巡り正面当て、三教裏、四教裏
  • 坐技片手取り呼吸法:降氣の形から陽の陽、回外して陽の陰、昇氣で側頸の結びに入り身運動・陽の陽、外巡りから陽の陽で入り身運動二教固め
  • 片手取り呼吸法:転換・昇氣・側頸の結びに入り身=表

       入り身転換・昇氣・側頸の結び・踏み替えて陽の陽=裏

  • 片手取り外巡り・直突き・払われて相半身外入り身転換・地に結んで呼吸投げ
  • 片手取り外巡り・直突き・払われて相半身外入り身転換・地に結んで陰の陽に巡り這わせ外の膝も着いて同側の手を陰の陽で膝上に置いて受けの手背を二教で受け止め固める

 

0 コメント

2012年

6月

20日

幸町道場稽古 転換と入り身

  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動、入り身転換、下段受け流し入り身、体の回転、一教運動表(氣の巡り)/裏(上段受け流し)
  • 相対基本動作:坐技正面打ち氣結び表、正面当て、裏
  • 坐技正面打ち表裏、三教、四教
  • 坐技片手取り呼吸法:降氣の形から陽の陽、回外して陽の陰、昇氣で側頸の結びに入り身運動・陽の陽、外巡りから陽の陽で入り身運動二教固め
  • 片手取り呼吸法:転換・昇氣・側頸の結びに入り身=表

          入り身転換・昇氣・側頸の結び・踏み替えて陽の陽=裏

  • 片手取り呼吸投げと二教固め:外巡り直突き・払われ相半身外入り身転換・額に陰の陰で結び一気で地に降氣
  • 相対基本動作:片手取りで対側の手の降氣の形から一歩前に置き換え相半身で剣線を外して回外・降氣で下段受け流し・逆半身入り身

 *外して詰める:受け流し

  • 交差取り剣線を外して降氣の形で回外=下段受け流し・相半身半歩入り身投げ

 *必ず送り足で魄氣も結ぶ。後方の手は終始陰の陽で後ろの腰に結んでいるから、入り身は特に受けの側頸に結ぶ腕とその同側の上体腰足まで密着する。母指方向への魂氣と、送り足で近づく丹田との結びが、次第に反って行く受けの体軸を介して行われると入り身投げが成立。

  • 交差取り取らせて転換・降氣の形から陽の陽は一教表/陰の陽のままは一教裏

 *交差取りの転換:相半身のまま剣線に直角で受けの陰の魂氣から遠ざかる。

 

2 コメント

2012年

6月

17日

天神町道場稽古 片手取り転換は表、突きでは後手に転換

  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、坐技入り身運動、振り子運動、氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作剣素振りで:入り身運動(突き、横面打ち、下段受け流し)、入り身転換、回転
  • 相対基本動作:二の太刀
  • 相対基本動作:坐技片手取り呼吸法(昇氣と入り身運動)
  • 相対基本動作:坐技諸手取り呼吸法(降氣の形と入り身運動)

 *いずれも側頸に結んで陽の陽・上体を反対側へ入り身運動で戻す。

  • 片手取り外巡り外転換・陰の陰(二教の手)で側頸に結ぶ・二教で取って入り身
  • 片手取り外巡り直突き・払われて内転換・後ろ回転で二教に取って踏み替えて受けに振り向く
  • 片手取り降氣の形・外転換・回外と共に腋を開いて(二教の手)額に結び四方投げの持ち方で内入り身転換=四方投げ表
  • 片手取り降氣の形・回外と共に腋を開いて(二教の手)額に結び後ろ回転=四方投げ裏
  • 突き後手横面打ち転換/杖巡り:逆半身は外転換/相半身は自ずと内転換

 *取りは右左自由に動作する。八通りを考えずに動作できる。魂氣は必ず丹田に巡り、受けの魂氣に触れればそれに添う。(触れなければ丹田に留まれず昇氣または外巡りで発するが、今回は演武のみ)

 *突きには先手なし。相打ちでは横面打ち半歩入り身転換/下段受け流し・対側で横面打ち一歩入り身転換→後ろ両肩取り

 

0 コメント

2012年

6月

13日

幸町道場稽古 外巡り転換・入り身/外巡り相半身入り身転換

  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、坐技入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し降氣)、入り身転換/反復、一教運動表裏
  • 相対基本動作:片手取り入り身転換、片手取り体の変更、片手取り外巡り入り身運動
  • 相対基本動作:坐技片手取り呼吸法+入り身運動
  • 相対基本動作:片手取り外巡り・相半身直突き・払われて外入り身転換

 *陰の陰で外巡り・相半身直突き・払われて額を陰の陰の魂氣に結び開かれた受けの腋を入り身転換にてその体側に接し、魄氣の陰で結ぶ。(降氣で呼吸投げ/陰の陽で側頸に結んで置き換え・踏み替えで呼吸法)

  • 相対基本動作:片手取り外巡り転換・腋を閉じて回内・横面打ち入り身運動

 *外巡り・陰の陰から二教の手で同側の足を外に置き、後ろの足をその場に置き換え元と逆の半身に転換すると腋を閉じて降氣の形から陽の陽に回内し、前方の足を軸として半歩横面打ち入り身運動にて受けの体側全面に接して結ぶ。(受けの前面を陽の陽で地に切り降ろして呼吸投げ/地を這わせて二教)

  • 坐技交差取り二教

 *気の巡り:降氣の形から陽の陽で進め、受けが体側の手で地に支えたときの魄氣に響いて陽の陰に巡ると受けの腕に結ぶ・舟漕ぎ運動(サー・イェイ)で丹田に結ぼうとすると二教。母指は受けの腕の長軸方向に接し、他指全ての指先が揃って受けの手首を巡って取りの丹田に向かうだけで二教が成立する。この時、丹田と指先が直に接すること無く結んだとイメージできる動作は、その空間に想定される呼吸法の氣のごとく自然な姿でありたい。内に力を込めても受けに激痛を引き起こす動作たりえない。結ばない限りは受けにも同じ力で跳ね返す動作がごく自然に生じるからである。前方に向けた目付には、その視野の端に、受けの腕の下面から取りの他指の先端が見える。

 

0 コメント

2012年

6月

06日

幸町道場稽古 互いの結びと地に結ぶこと

  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、坐技入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し降氣回外)
  • 相対基本動作:片手取り内巡り入り身運動、片手取り入り身転換、
  • 相対基本動作:片手取り外巡り入り身運動、片手取り外巡り相半身外入り身転換・陰の陰で額に結ぶ(→呼吸投げまたは降氣から地を這わせて二教)
  • 片手取り外巡り相半身外入り身転換呼吸法:陰の陰で額に結び・魄氣の陰で右半身となっており、その右足先を後ろに置き換えて一瞬軸足として額の陰の陰から陰の陽に巡って側頸に結ぶ(体側も互いに密着)→踏み替えて陽の陽で残心=受けは地に結ぶ:技の成り立ち。

 *側頸に結ぶ時の置き換えが動作の核心、小さく素早く、次の踏み替えを意識して。

 *「合氣道の理解方法」の「入り身:漆膠の身とは」参照。 6/8追記

  • 坐技片手取り降氣呼吸法:回外(互いの魂氣の結び)・陽の陰・呼気で陰の陽・地に結ぶ

 *互いに結び受けは取りと一体と成っている→単独動作で残心=正立または右(左)自然体。受けは地に結びここで狭義の技。「合氣道の理解方法」の「開祖が示唆されるもの…」参照。

 

0 コメント

2012年

6月

03日

天神町道場稽古 指先を巡る方向に

  • 単独呼吸法:降氣、回外、外巡り、昇氣、一気、坐技入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:剣を用いて正面打ち入り身運動、横面打ち入り身運動、突き入り身運動、正面打ち入り身転換・反復(魄氣の陰のみでその場踏み替え/半歩陽で進み送り足を軸として陰で前方の足先から踏み替え)、上段受け流し、下段受け流し
  • 相対基本動作:坐技片手取り降氣の形から陽の陽、回外、昇氣、外巡り陽の陽から陰の陽・二教
  • 相対基本動作:坐技正面打ち一教運動表/正面当て、正面打ち四教裏
  • 片手取り転換・昇氣呼吸法(表)/入り身転換・昇氣呼吸法(裏)

 *表は目付が裏と同じで側頸を開けるから受けの姿は残心の後も視野に入らない。

 *転換・昇氣の一瞬は陰の魄氣であり、受けに接するのみで腰・躯幹・肘をぶつけない。踏み替えて入り身・魄氣の陽のもと魂氣を陽の陽で受けの側頸から背部へ接するまでは圧倒できない。また、受けに対して取りの軸を寄せかけるほどに魄氣の結びは弛み魂氣の陽は振るえない。

  • 片手取り外巡り直突き・相半身外入り身転換呼吸投げ

 *陽の陰で外巡り・相半身外入り身で受けの腋の下で額を手背に結ぶと、魂氣は陰の陰。転換により受けの体側に密着=魄氣の結び

 *母指で降氣・他指で後ろに地を這わせて正立・残心

  • 片手取り外巡り直突き外入り身転換・母指で降氣・地で巡り他指を(受けの)外に這わせて二教

 *小さな動作にこそ大きな意味あり:外巡り/内巡り

 *股割りで陰の陰から陽の陰へ左右に地を這わして上体を地に結んで行く動作にも意味がある。

  • 両手取り外巡り入り身運動・天地投げ

 *陰の陰から陽の陰で外巡り入り身運動・母指先の地の方向、対側は内巡り・陽の陽で受けの躯幹前面を昇氣(受けの手は取りの腕を掴んだまま昇氣で側頸から背部へ)

  • 片手取り外巡り入り身投げ
  • 片手取り外巡り隅落とし
  • 後ろ両手取りの結び:降氣の形で額に結び、入り身転換にて対側は腰の後ろから相対的に丹田へと巡る。受けを背にしても受け自身の結びを天地に解き別け、陰の魄氣で立つ安定性と如何様にも動作に移れる機能性を持つ姿。相対動作の結びの典型。
  • 後ろ両手取り呼吸法:腰に結んで入り身転換・他側の魂氣は一気に昇氣・置き換え(ここまでを①)・踏み替え陽の陽②・送り足で残心

 *残心は狭義の陽のまま腋を閉めて体側に密着

 

 

0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です