*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂氣:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟        〝正勝吾勝〟で剣素振り   合気の剣は〝勝速日〟                      天の浮橋に立つのタイトルに 1. 「うっちゃり」(打っ棄り)と合気道の返し技は〝正勝吾勝〟2024/4/4                      2. 合気道における上肢の運動表現 2024/4/10 「令和6年のおしらせ」に4月の稽古予定                           稽古の記録 2010/8/15〜2024/4/14

2012年

7月

29日

天神町道場稽古 突き/胸取りに通底する氣結び

  • 禊:天地の結び、鳥舟による魂氣の巡り3方法と魄氣の陰陽について、振り魂、
  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、坐技両手で陰陽の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:剣素振りで四方切り/八方切り

 *「合氣道の理解方法」に掲載中。

  • 単独基本動作:徒手正面打ちで入り身運動と転換(特に四方切り近似転換反復時の魂氣の相対的巡りは魂氣の左右陰陽が円滑に自然動作としてなされること)
  • 相対基本動作:坐技正面打ち氣結び
  • 相対基本動作:立技正面打ち一教運動・転換・踏み替えて取り受け交代・反復
  • 立技正面打ち一教表
  • 相対基本動作:突き後手横面打ち転換
  • 突き後手に横面打ち転換・踏み替えて入り身投げ
  • 突き後手に横面打ち転換・踏み替えて小手返し
  • 相対基本動作:胸取りに横面打ち呼吸法(転換と入り身転換)
  • 胸取り呼吸法表:横面打ち転換で丹田を寄せて氣結び・昇氣・入り身運動で陽の陽。裏は入り身転換で。

 *初心者に於ける相対動作上のピットフォール

胸取りの受けの腕に逆半身で異名側の腕を上から降ろしても受けの腕はまず曲がらない、取りの腕の重さや気持ちを込めた力を意識しても背中が曲がって腰が引けていくだけで、何のための稽古か結局わからない。

例)胸取り横面打ち入り身運動/入り身転換

【対策】突きと胸取りは取りの横面打ち入り身運動・転換において共通の動作。接触までに区別して対応することに無理がある。単独動作横面打ち入り身運動に送り足・丹田への陰の陽での結び。残心と共に氣結びの成立。

 

0 コメント

2012年

7月

22日

天神町道場稽古 外巡りから陽の陰で取り返すにも入り身運動

  • 禊:天地の結び、鳥舟による魂氣の巡り3方法と魄氣の陰陽について、振り魂、
  • 合氣体操
  • 単独基本動作 剣素振り:入り身運動(正面打ち、横面打ち、突き、下段受け流し、上段受け流し)、
  • 相対基本動作 組み太刀:四の太刀下段受け流し、一の太刀上段受け流し
  • 相対基本動作:片手取り入り身転換、片手取り入り身転換・置き換え・踏み替え、片手取り体の変更
  • 坐技片手取り外巡り二教:外巡り陰の陰から舟漕ぎ運動近似で魂氣を陽の陰(サーイェイ)で入り身運動と共に受けの手首を取り返し対側の手で受けの手背を包み二教

 *片手取り外巡りで互いに開いた腋は舟漕ぎ運動近似の陽の陰で更に開く(サーイェイ)が入り身運動と共に丹田に陰の陽で巡り手首を取り返している。受けの手背を膝の上で対側の手の陰の陽にて包み二教。

 *比較:片手取り外巡りで互いに開いた腋を閉じる(降氣の形近似)回内・陽の陽で逆半身外入り身……対照的な片手取り外巡りから横面打ちの入り身

  • 坐技片手取り外巡り・陽の陰に巡って受けの腕を上から陰の陽で結んで二教
  • 坐技片手取り外巡り舟漕ぎ運動の魂氣で三教/四教
  • 立技片手取り外巡りで転換から陰の陰で側頸に巡って対側の手で二教に取り・入り身・二教裏固め
  • 片手取り四方投げ表:転換して降氣の形から陰の陰で額に結び四方投げの持ち方で逆半身内入り身転換
  • 片手取り四方投げ裏:転換して降氣の形から陰の陰で額に結び四方投げの持ち方で後ろの足を軸足として前の足先を後ろに置き換え踏み替え(後ろ回転)項に結んだ陽の魂氣を丹田に結んで残心
  • 坐技両手取り呼吸法:右手を陽の陽で地なら左手は(降氣の形から回外)陽の陰で受けの面前

 

0 コメント

2012年

7月

18日

幸町道場稽古 打たす/相打ち/打たれる

  • 禊:天地の結び、鳥舟、振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、横面打ち陰の陽、突き)、入り身転換/反復、前方回転、後方回転、一教運動表/裏
  • 相対基本動作:坐技正面打ち表・氣結び・正面当て

 *陰の陽で上段へ進める。受けは面前で手刀をつくり守る。接点で吸気と共に陽の陽で結ぶ。母指の反りに合わせて地に巡る。

 *手刀は陰でも陽でもなく、巡りにも結びにも繋がり得ない。

  • 相対基本動作:立技正面打ち一教運動表
  • 相対基本動作:立技正面打ち一教運動表に受けが入り身転換・昇氣・踏み替えで取り受け交代・連続動作

 *受けは手刀で受けて陽の陰で入り身転換・陰の陽で丹田に結び昇氣・踏み替えて陽の陽で取りに交代。

 *広義の陰で呼気に巡り転換で陰の陽で丹田に結ぶ=脱力。転換で軸を正し、手首より先だけは屈曲して丹田に結ぶ。受けは取りの中心に引きつけられる。陰の魄氣で軸足と腰を保ち受けが吸い寄せられるイメージ。

  • 正面打ち一教表:陽の陽で結び相半身入り身運動・送り足・すぐさまそれを受けの真中に逆半身で進めて魂氣は鳥舟で丹田に結ぶ
  • 正面打ち相打ち入り身転換二本:逆半身横面打ち/相半身直突き・逆半身横面打ち

 *突いた魂氣は大きく後ろに陰で巡り腰に結ぶと同時に転換。同側の足先は前方にあり、軸足とはなっていない。魄氣も魂氣同様に置き換えると入り身(漆膠の身)であり得ない。前方の足先は次に踏み替えるから入り身のまま魂氣は後ろから突き(稽古では振込突きか返し突き近似の陽の陰で側頸へ。そこは取りの対側の手が陰の陽で結んでいる内側頸三角で、取りは自身の左右の魂氣を結ぶ。)

  • 正面打ち後手受け流し一教運動裏:外して降氣の形から額に結ぶ=上段受け流しに返し突きで入り身転換・陰の陽で丹田に巡り・置き換え・踏み替え・正座で一教固め
  • 突き後手受け流し:外して降氣の形から回外・母指を進めて陽の陰で正面当て(稽古では異名側の側頸に)
  • 相半身杖巡りから陰の陽で丹田に結び・外巡りで逆半身入り身…演武のみ

 

0 コメント

2012年

7月

15日

天神町道場稽古 魂氣の巡りに足先の置き換え踏み替え

  • 禊:天地の結び、鳥舟による魂氣の巡り3方法と魄氣の陰陽について、振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法(坐技):降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 剣を用いて単独基本動作:入り身運動(正面打ち、横面打ち陰の陽、突き)、入り身転換、前方回転、後方回転。
  • 相対基本動作:片手取り入り身転換・置き換え踏み替え(陰の陽で丹田に結ぶ)
  • 相対基本動作:交差取り入り身転換置き換え踏み替え(陰の陽で腰仙部に結ぶ)
  • 交差取り入り身転換呼吸法
  • 相対基本動作:後ろ取り後方転換置き換え踏み替え(降氣の形から陰の陰で額に結ぶ)

 *降氣の形は始め腋を閉じる。それから開いて陰の陰で額に結ぶ。外巡りも昇氣も始め腋を開く。前者は後で腋を閉め陽の陽、後者は終始開いたまま陽の陽。違いを知ること。

  • 後ろ取り天地投げ:降氣の形の呼吸法は自身の前で動作する(横か後ろで動いてしまう傾向がある。つまり、腋を開いてしまう。受けに取らせた手は陰陽の別を抜きにしては巡れない。足・腰・丹田の順に後方転換と共に降氣の形から額に陰の陰で巡り結ぶ。この時腋は初めて開いている。)

 *魂氣の一方は額に陰の陰、他方は丹田に陰の陽、受けの両手は取りの軸上天地に結ぶ。

 *置き換えは踵の後ろに

 *踏み替えたら前の足先に同側の魂氣を陽の陽で合わせる。

  • 坐技片手取り呼吸法:降氣の形から回外・陽の陰、陰の陽へ巡り

 *腋を開けると回外が外巡り近似となり母指は地に向き、さらに取りの丹田に巡ってしまう。降氣の形から回外とは腋を閉じたまま母指が受けに向かう。その後で腋を開くから陽の陰で受けの真中に魂氣が進む(正面当て)。結果内巡り。

  *今回が初稽古の会員さんにとっては、内容のおもしろさがはっきりしなかったと思う。単独動作の意味付けがまだはっきりしない。つまり、動作に意味(言葉)が合致しない。思いがまだ鮮明ではない。相対動作からの繋がりが明確ではないことからである。その上、相対基本動作の今回の主題は魄氣の極致であり、ふた呼吸の動作であるから容易いものではない。しかし、これを曖昧にする稽古は決して魂魄の結びを体得しきれない。

 核心に触れる達成感は確実に自己のものとなる。積み重ねが導いてくれる。そんな稽古はもうすぐ。

0 コメント

2012年

7月

11日

幸町道場稽古 取らせることは鳥舟の魂氣

  • 禊:天地の結び、鳥舟・振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、横面打ちから陰の陽、突き、下段受け流し=置き換えて剣線を外し降氣の形から回外・返し突きで半歩入り身)、入り身転換、前方回転、後方回転、一教運動表裏
  • 相対基本動作:片手取り入り身運動、入り身転換

 *陰の陽で丹田にある魂氣を下段に舟漕ぎ運動でホーと与える(吸気)。取らなければ入り身運動の陰の陽で呼気にて丹田に巡る(引き続き呼気のまま昇氣や外巡り・吸気で陽の陽など呼吸法として元来滞ることは無い)。取られると陰の陽で巡ろうとするも途中で受けが支えることになり結べない。入り身運動で丹田が迎えに行く。逆半身外入り身/転換である。受けが取らないとき、息を止めて腕を差し出したまま固まることに意味は無い。受けが取ったときも、しばし息を止めて腕を取らせたまま固まることに意味は無い。受けにしても取りの手首を把持したまま、後ろに結んだ魂氣をいつまでも留めておくことに意味は無い。

  • 片手取り呼吸法裏(入り身転換で呼吸法):入り身転換により丹田に陰の陽で結んだ魂氣は呼気のまま一気に昇氣で側頸まで腋を開きつつ進み、陰の陽のまま母指が側頸に結び、さらに止まらずに踏み替えと共に吸気で陽の陽から体側に巡って残心。受けは取りの背側を伝う様に後ろ受け身。
  • 相対基本動作 片手取り転換:中段に舟漕ぎ運動でサーと与える(陽の陰で吸気)。呼気で置き換えて外転換の際、魂氣は受けに取らせたまま横面打ち外転換近似で陽の陽にて中段のまま巡る、対側は腰の後ろから丹田に巡る。
  •  片手取り鏡返し:片手取り転換から丹田に巡った手で受けの手首を下から取ると同時に対側の陽の陽の魂氣を陽の陰にその場で巡り(手を返す)受けの手背を包むうちに踏み替えてその場で転換。両手を丹田に結ぶ。
  • 坐技片手取り呼吸法:降氣の形で魂氣はほとんど拳をつくった様に肩の高さに巡っているが、母指は頸部の付け根の方向から更に内に回って外を向いている(回外して前を向いていることと真逆)。そのまま陽の陽へと吸気で伸ばすにつれて受けの上肢は伸展し、その先に取りの魂氣は拳一つ分中に入る(氣結び)。
  • 坐技交差取り二教:中段で陽の陰にて取らせ、降氣の形から陽の陽・陽の陰へと巡って受けの手首の上で鳥舟のホー・イェイで更に丹田へ巡ろうとする。母指を除く指先が、取りから見て、受けの手首の外から内に覗けば二教の固め。指先が丹田に近づくにつれ受けは地に伏せて固まる。

 

0 コメント

2012年

7月

08日

第二回大阪府合気道連盟講習会

1.「合気道における事故の現状、防止及び対処について」青木正典先生(行岡病院脳神経外科医長、合気道弐段)による講演

2.  嶋本勝行師範(合気道豊中正泉寺道場、合気道八段、大阪府合気道連盟理事長)による指導稽古

3.  演武大会一部:各道場演武 17団体・道場が出場

          二部:各道場の若手指導員演武 12団体・道場

 

 昨年7月の第一回に引き続き神氣館からは5名が参加した。他団体の道友と稽古を重ねる合氣の交流によって、古くて新しい合氣道、合氣道は生きものであるということを実感した。

 嶋本師範のご指導により、座り方立ち方、背の保ち方、目付けを通じて姿勢というものの本質について印象深く稽古させていただき、それは天地に結ぶ取りと受けの所作を感じ取ることに繋がるものであった。

 道場演武では、坐技で氣結びを正面打ちと片手取りにて演武し、立技で呼吸法を片手取りにて表現した。予定していた、呼吸投げ/呼吸法から二教、は時間切れであったが、我々は共に合氣道を余すところ無く演武しきったと感じとることができた。ビデオはまだ見ていないので自身の形がどのように現れているかはわからない。単に順番や形が間違いなく円滑に動作できたということではない。合氣とその基本動作を心身の真中から出し切ったということである。

 閉会のご挨拶を頂いた阿部師範のお言葉は、講習会の内容を参加者皆にわかりやすく解かれ、締め括りに相応しい大変印象深いものであった。

 連盟と、加盟団体の大勢のかたの、努力と熱意に心から敬意を表するとともに感謝申し上げる次第である。

 

0 コメント

2012年

7月

04日

幸町道場稽古 転換・置き換え・踏み替え・入り身転換

  • 舟漕ぎ運動:魄氣の陰陽と魂氣の陰陽(ホーイェイとサーイェイ)
  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、入り身転換、前方回転、後方回転、一教運動表裏
  • 相対基本動作:片手取り入り身転換、体の変更(置き換え)
  • 相対基本動作:片手取り外巡り入り身運動
  • 相対基本動作:片手取り昇氣入り身運動受けの項に結ぶ
  • 片手取り昇氣入り身運動・対側の魂氣で陽の陰・受けの異名側の頸部に結び取りの丹田に巡って入り身投げ
  • 相対基本動作:坐技正面打ち一教運動表
  • 相対基本動作:正面打ちに横面打ち入り身運動、突き相打ち横面打ち入り身運動、突き後手横面打ち転換、突き後手杖巡り転換
  • 突き後手外転換踏み替えて小手返し
  • 突き後手相半身杖巡り転換・踏み替えて四方投げの持ち方で額に結び内入り身転換・四方投げ
  • 片手取り四方投げ表:外転換しつつ降氣の形から回外して腋を開いて額の前で二教の手・対側の手で四方投げの取り方で額に結び内入り身転換・魂氣の陽で受けの項に正面打ち近似で突き出し丹田に巡る

 *内入り身転換は前方回転も可。四方投げの所以。その際、抜刀回転正面打ちのままが基本動作となる。

 *演武会練習:坐技正面打ち氣結び・氣の巡りで正面当て・三教裏・四教裏、

        片手取り呼吸法4本・二教固め、

        立技片手取り呼吸法表裏、片手取り呼吸投げ/地に結んで二教

 

 

 

0 コメント

2012年

7月

01日

天神町道場稽古 魂氣と共に踵の後ろに置き換え

  • 一の太刀、三の太刀:受け流しに半身の構えで剣線をとる

 *ホーイェイとサーイェイの魂氣の吸気における違い

  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動
  • 合氣体操
  • 剣素振りで単独基本動作:入り身運動(正面打ち、横面打ち、突き、下段受け流し)、正面打ち入り身転換、抜刀正面打ち(前方回転、後方回転)
  • 相対基本動作:片手取り入り身転換、入り身転換から後ろへ置き換え踏み替え(後ろ回転近似)

 *軸足の後ろに前方の足先を置き換え次の軸足とする、と同時に対側を踏み替えて新たな軸足と足先を確立=入り身転換に続く回転の動作、陰の魄氣のまま。

  • 片手取り四方投げ表(置き換え=直角に転換・入り身転換)
  • 片手取り四方投げ裏(入り身転換・置き換え・踏み替え)

 *魂氣:降氣の形から腋を開いて回外・額に陰の陰(二教の手)で結び、対側の手で四方投げの持ち方と共に手背が結んで、始め受けにとらせた方の手を腰の後ろに陰で結ぶ。入り身転換すると受けの手を取った魂氣は陽で受けの項に結ぶ、対側の手はそのまま腰に陰。送り足で魂氣を丹田に巡ると、受けは取りの躯幹から足下に螺旋で落ちる

  • 相対基本動作:諸手取り置き換え=外転換・内入り身転換

          諸手取り外転換から踏み替え内入り身転換

 *転換と入り身転換の違い、共通の目的二点

  • 正面打ちに横面打ち入り身転換・置き換え・踏み替え入り身投げ(裏)
  • 坐技両手取り呼吸法

 *演武会練習:坐技正面打ち氣結び・氣の巡りで正面当て・三教裏・四教裏

        片手取り呼吸法4本・二教固め

        立技片手取り呼吸法表裏   

        片手取り呼吸投げ/地に結んで二教

 

 

 

0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です