*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂気:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟       〝正勝吾勝〟で剣素振り 合気の剣は〝勝速日〟 〝正勝、吾勝、勝速日とは武産合気ということであります〟                      「天の浮橋」のタイトルに 8. 開祖のいわゆる〝自然の法則〟2024/8/31 9. 正勝吾勝勝速日と魂の比礼振り 2024/9/7                    10. 開祖植芝盛平の武産合気とは特定の形を指すものではない 2024/9/28                     「令和6年のおしらせ」に11月の稽古予定                         稽古の記録 2010/8/15〜2024/11/3

2012年

8月

29日

幸町道場稽古 詰めて外す相打ち

  • 禊:天地の結び、鳥舟、振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、転換運動
  • 合氣体操
  • 相対基本動作入り身運動:正面打ち相打ちに逆半身横面打ち入り身運動/逆半身突き入り身運動
  • 相対基本動作入り身転換:正面打ち相打ちに相半身突き入り身転換
  • 正面打ち相打ち相半身突き入り身転換・踏み替えて入り身投げ
  • 相対基本動作:突き相打ちに横面打ち入り身転換・手首に触れれば丹田で陰の陽で把持/触れなければ呼吸法昇氣で側頸に結ぶ

*ピットフォール:突きを予期し、しかも真中を想定し、入り身転換と置き換えを同時に行いつつ陽の陰で自身の水月辺りへ手を出して、突きの手拳をその直下で素通りさせた一瞬に手首を掴むという離れ業は、突きに対する相対基本動作としてあり得るかどうか?突きが起こり、その手を小手返しに取るべく動作を進めて行く稽古が合氣道の稽古として成り立つかどうか。

【対策】そもそも対峙しての相打ちや後手で、初動の単独基本動作として何をどこまで動作できるか。一眼二足までの動きしかない。あとは胆力が最善の反応を次の動作に結びつけ得ることを基本動作の連ねる日頃の稽古から確信するしか無い。

 受けが発した時に入り身・転換で身を守ると同時に、呼吸法で巡る間に魂氣を受けに与える際、受けの手首を取らざるを得ない接触が受けの魂氣(上肢)との間の結びとして生じたとき、好むと好まざるとにかかわらず小手を取り小手返しが成立せざるを得ない。一方、取り自身の結びとして呼吸法が成立すると、つまり受けの手首と結ぶこと無く、自身の丹田に陰の陽で結んだ後止まらず一気に巡って再度吸気で魂氣を受けの真中に進める。本来この呼吸法が単独基本動作である。従って、この間に相対的な要素の絡みが小手返しを成り立たせることもあれば呼吸法であったり、相半身入り身投げであったりもする。このことは突きに対しての稽古を、取りと受けの設定は一定としたままではあるが、一種の乱取りとすることに些かの無理も無いものと言える。

  • 突き相打ちに横面打ち入り身転換・受けに触れず昇氣で側頸に結び・踏み替えて陽の陽・残心=呼吸法
  • 突き相打ちに降氣の形・相半身で剣線を外して回外・下段受け流し・半歩入り身……演武のみ
  • 諸手取り降氣の形で転換・回外・降氣で地に結んで呼吸投げ
  • 諸手取り降氣の形で転換・回外・降氣から外巡り・回内・陰の陽で丹田に巡り結ぶと二教

 

0 コメント

2012年

8月

22日

幸町道場稽古 与えて広義の陽もあり

  • 禊:天地の結び、鳥舟、振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、転換運動
  • 合氣体操
  • 単独呼吸法:舟漕ぎ運動による魂氣からホー・イェイ、魄氣は陽・陰
  • 単独基本動作:片手取り=手を取らせる、陰の陽(ホー)で与える動作は小さく浅い吸気に入って手首は屈曲のまま腕を下段に伸ばす、魄氣は陰(同側の足は伸展して魂氣に合わせる)、軸足側の魂氣は陰の陽で腰の後ろ。自然体から与える姿勢に。受けは逆半身でその手を取るが、それにこだわらず呼気で指先の向きに丹田へ巡る。受けが手首を取った場合丹田に結ぶ事ができず、取りの力の及ぶところで片手取りが成立。取らなければ丹田に結んでから単独動作。
  • 相対基本動作:片手取りから広義の陰に巡る。外巡り入り身運動/内巡り入り身・転換/降氣の形で外転換
  • 相対基本動作:片手取りから外転換・吸気で広義の陽・目の高さで手掌を見る(狭義の陽)
  • 片手取り外転換・陽の陽から対側で手首を下から取って、始めに取らせた手は陽の陰に巡って外し受けの手背に被せて丹田へ降氣、鏡返し。
  • 相対基本動作:交差取りから外転換・吸気で広義の陽・目の高さで手掌を見る
  • 交差取り外転換・陽の陽から降氣・外巡りで手背が受けの手首の伸側に結んで入り身
  • 片手取り受けの手首を取り返して二教:外転換陽の陽から降氣で丹田に向け更に外巡りで二教の手(陰の陰)を一気に指間を開けば示指の付け根が受けの手首の尺側に当たり、把持して舟漕ぎ運動イェイで丹田に結んで入り身運動。対側の手で受けの手背を包み二教へ。

 *ピットフォール:陽の陽から降氣・外巡りまで息を止めて陽の陰で上肢が緊張伸展すると受けに取らせたまま身動きできない。対側で直突きしておいても払わせる間固まったまま。

【対策】陽の陽から降氣・外巡りまで一気に呼気で肩の高さへ陰の陰(二教の手は弛緩屈曲)、広義の陰のまま指間を開けば示指の側面が受けの手首の尺側に当たり、把持して入り身運動にて陰の陽で丹田に結ぶと初めて相対的に腕が緊張伸展する。腋が閉まって広義の陰であるが手首より近位は伸展している。受けの手首の屈側を上から把持して丹田に結んでいるから受けの背が見える。

 *上肢が広義の陽で緊張伸展すればそれまで。そこから気力(呼吸力)をさらに及ぼす事はできない。気力を与え切るところが広義の陽。吸気の頂点からは呼気あるのみ。一気に巡る。片手取り呼吸法の要訣に同じ。魂氣と魄氣の丹田での結びが受けを貫く。魂氣のみが受けの真中に浸透して地に貫くわけではない。魂氣が受けに接して一気に陽から陰に巡る時魄氣が着いて両方が結ばないと氣結び(合氣)にならない。

  • 交差取り外巡り入り身投げ:与えて陰の陰で外巡り・取らさず受けの内側に巡らせ二教の手・魄氣は逆半身外入り身運動・魂氣を回内(鏡返し)して受けの前胸部に陽の陽で接する。側頸に陽の陰で当て陰の陰に巡らせて取りの丹田に結ぶ。対側の手は終始陰の陽で腰、あるいは外入り身の時陽の陰で側頸に結んでも良い。

 *与えて広義の陽とは、上段では一教運動表、その相対動作では正面打ち一教運動表がわかりやすい。

 

0 コメント

2012年

8月

19日

天神町道場稽古 相半身で降氣・外巡りから入り身

  • 禊:天地の結び、鳥舟による魂氣の巡り3方法と魄氣の陰陽、振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、転換運動
  • 合氣体操
  • 単独基本動作剣素振り:正面打ち入り身運動、入り身転換、横面打ち、突き、下段受け流し、上段受け流し
  • 相対基本動作組み太刀:四の太刀
  • 相対基本動作:正面打ち一教運動表/裏
  • 相対基本動作:片手取り入り身運動外巡り/内巡り/昇氣
  • 交差取り陽の陽で外転換降氣外巡り
  • 交差取り外転換降氣外巡り横面打ち入り身運動入り身投げ
  • 胸取り相半身に置き換え取らさず後ろの陰の魂氣から陽の陽・降氣外巡り対側の手で横面打ち入り身運動

 *相対動作の横面打ち入り身運動は丹田の遥か前に受けの側頸に当たって(内側頸三角)結ぶ。手掌と母指は項、他の指は側頸に。イメージは丹田に繋がっている。

 *他側の手を陽の陰でその伸側が、側頸に結ぶ手に合わせて受けの背部を取りの丹田に直結するイメージ。残心は陰の陰の入り身運動。

  • 交差取り一教表:外転換降氣の形から陽の陽で一教運動表・陰の陰に巡って手首を上から握り・陽の魄氣で受けの真中へ、送り足で鳥舟の結び。
  • 諸手取り呼吸法二本:①外転換降氣の形から額に巡って同側の足を一歩進めて入り身転換・対側の側頸から丹田に降氣②外転換降氣の形から踏み替えて受けの手背に額を着けて対側の足を一歩進めて入り身転換・受けの側頸に魂氣を伸展すると受けの諸手は折り畳まれて側頸に・降氣で丹田に結ぶ。
  • 相対基本動作:後ろ両手取り結び

 *正面打を丹田に巡り受けにその手を取らせたら降氣の形で額に結ぶと入り身転換・後ろの手は取らせて転換するため丹田に結ぶ。額(陰の陰)と丹田(陰の陽)に分けて結ぶ。

  • 相対基本動作:後ろ両手取りの結びから置き換え・踏み替え

 

0 コメント

2012年

8月

12日

天神町道場稽古 魂氣の陰陽・巡りなくして魄氣の結びなし

  • 禊:天地の結び、鳥舟による魂氣の巡り3方法と魄氣の陰陽、振り魂、気の巡り
  • 合氣体操:…四方投げの持ち方で四教…
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、坐技両手で陰陽の巡り、入り身運動、転換運動
  • 単独基本動作剣素振り:正面打ち入り身運動、入り身転換(四方切り/八方切り)、横面打ち/突き入り身運動、下段受け流し、上段受け流し
  • 相対基本動作組み太刀:上段/下段受け流し、二の太刀
  • 相対基本動作:坐技正面打ち一教運動表/裏
  • 坐技正面打ち三教裏:膝を閉じ魂氣の陰から受けの手刀に接して対側の魂氣を陽の陰で受けの上腕表面を舟漕ぎ運動で巡り、逆半身で膝と腰を入り身=魄氣の結び。
  • 横面打ち後手四方投げ表/相打ち四方投げ裏

 ♯取りは自然体から右/左自然体に、受けは逆半身で横面打ち。取りは後手では降氣の形で額に陰の陰・対側の魂氣は腰の後ろに陰の陽から相半身振込突き近似・受けは対側の魂氣を腰の後ろに陰の陽から陽の陰でも陽でもない(手刀)手掌で内に払い、同時に取りは額から陽の陽で魂氣を差し出しつつ相半身で内転換すると受けの手刀の上から陰の陽で丹田に巡ろうとする。払われた対側の魂氣は受けの手刀の手首を下から陰の陽で受けながら丹田の前にて取るが・同側の魄氣を前方回転の軸足としながら止まらず振りかぶると四方投げの持ち方。後方の足先を軸足先方向に一歩置き換え転換の軸足として踏み替えると相半身内入り身転換近似。受けの手首を取った手は正面打ち近似で伸展すると受けの項に結ぶ。これを四方投げの結びとする(入り身投げの結び、後ろ取りの結び、片手取り呼吸法{背当てまたは後方入り身投げ}の結びなどと比較)。ここから取りの丹田に結び残心(右/左自然体に戻る)。受けは取りの丹田を経て体軸に沿って後ろ受け身で滑り落ちる。

 †相打ちでは、降氣の形から陽の陽で入り身運動四方投げの持ち方で振りかぶる際、同側の足をその場で内股に踏み換え軸として転換・今や前方となった足先を後ろに置き換え踏み替えて上肢を伸展させると受けの項に結ぶ。以下表と同じ。

 *ピットフォール:相半身内入り身転換で受けの手首を取った手を伸展しても受けの項に結ばず、魂氣を受けの丹田の後ろ(腰)にまで及ぼすことができず、受けの体軸の傾斜がおこらない。受けの腕は降氣の形で肩の位置に結び安定しているため、取りは受けの手首を肩先へ外して地に落として結ぼうとする。動作が互いに滞る。受けが対側の手を伸ばすと容易に取りの側頸に達し入り身投げに返すことができる。力で取りが勝ればその一瞬に肘関節が破綻する。

【対策】上記♯以下に記載の通り。前方回転の軸足先方向とそちらに作る入り身転換の軸足の位置が四方投げの結びの一点を産む。魂氣の陽で正面を打ち丹田に巡って送り足で残心、ここで受けが魂氣魄氣とも取りの丹田に結んで真下に落ちる。固めなら丹田で離さず同側の膝と共に降氣で地に結ぶ。目付と体軸を保つ。

  • 坐技片手取り呼吸法三本:①降氣の形から陽の陽②降氣の形から回外・陽の陰③外巡り・腋を閉じて回内・陽の陽・横面打ち入り身運動

 

0 コメント

2012年

8月

08日

幸町道場稽古 受けと結ぶうちは地に結んでいない

  • 禊:天地の結び、鳥舟による魄氣の陰陽と魂氣の巡り3方法、振り魂、
  • 合氣体操
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣一気、入り身運動、転換運動
  • 単独基本動作立技:入り身運動各種、入り身転換、回転、一教運動裏
  • 相対基本動作:片手取り後ろ受け身/前受け身、取りは補助動作に徹する。

 *「合氣道の特徴」の「魄氣と受け身 8/8掲載」を参照

  • 片手取り内転換呼吸投げ:降氣の形から陽の陽・一気に小手返しの手(陰の陽)で地に結ぶ・同側の膝を同時に地に着く。対側の手は終始陰の陽で腰の後ろ、または陽の陰で受けの真中に発して受けの魄氣の陽の軸足方向に力を加える(両手取り呼吸法近似)。受けが払えば逆半身一教運動表で呼吸投げ変化技。
  • なぜ受け身をせざるを得ないのか?片手取り回転投げ、両手取り呼吸投げの原理を演武

 *受けと結んでいるうちは取りの中にある。この瞬間が合氣道の特徴である。『天の浮き橋に立つ』参照。

  • 両手取り天地投げ:地が肝要であると言われる本当の理由は。外巡り入り身運動の送り足によって、天の魂氣の巡るところ(取りの丹田)を受けの腰の後ろに近づける(互いの魄氣の結び)ことにある。受けの真中に魂氣が巡るだけなら受けが取りに結んでいるだけ。天の魂氣が受けを貫いて取りの丹田に巡らなければ受けは地に結ぶことにならない。残心なき動作に技の完遂なし。
  • 坐技交差取り二教

 *ピットフォール:以下の二点に尽きる。取りの手を上から握る受けの手に対して二教で取り返す動作がいつまでも曖昧。二教が痛みを与えるだけに止まれば魂氣を滞らせるだけに終わる。

【対策】呼吸法が核心。魂氣は降氣の形から陽の陽。母指は常に陽。他は必ず陰に巡る。丹田に向かって巡る。鳥舟のサー・イェイ。指先が丹田に向かうだけで良い。

  • 相対基本動作:突き後手に横面打ち転換/杖巡り転換、呼気の一気で受けの腕に結ぶ(降氣)こと。

 *後手とは相半身/逆半身の見極めを欠落するところで始まる。まず外す。結果的に内転換/外転換随時交えることになる。

  • 相対基本動作:胸取りに横面打ち外転換・結び
  • 相対基本動作:胸取り横面打ち外転換呼吸法表。昇氣で側頸の結びまでに留めた。

 *胸取り呼吸法では上記基本動作以下、後ろの軸足を置き換えて(半歩入り身)陽の陽の段階もまだ受けは取りの内にある。残心で受けは後ろ受け身。

 

0 コメント

2012年

8月

05日

天神町道場稽古 諸手/後ろ両手・両肩は天地に別けて

  • 禊:天地の結び、鳥舟による魂氣の巡り3方法、振り魂、
  • 合氣体操
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、転換運動
  • 杖単独基本動作:杖を片手でつき自然体から転換して剣線を外す・軸足を前の足先へ踏み替え後ろの足を前方に半歩置き換えて振込突き、同様に返し突き、直突き。
  • 剣単独基本動作:上段受け流し、下段受け流し
  • 徒手単独基本動作:正面打ち入り身運動、横面打ち入り身運動、入り身転換、回転前/後
  • 諸手取り外転換小手返し:外転換して取らせた手を陽の陽のまま広義の陰で寄せると受けの両腕は取りの面前で縦に並ぶ。異名側の下の腕の手首を同名側の手で下から受けて取る、諸手で取らせている取りの手を陰の陰に巡らせて受けの下の手背に被せて踏み替え丹田に結ぶ。
  • 諸手取り外転換踏み替え小手返し:外転換して陽の陽として踏み替えると陰の陽・外巡り陽の陰となりそれを取っている受けの両腕は取りの面前で縦に並ぶ。下の腕は同名側であり取りは対側の手で陽の陰から手首を取る。始めに取らせた手は陽の陰から回内してその手首の屈側を受けの手背に当てて丹田に巡る。

 *諸手を立てに並べて片手で取って取らせた方を回外

  • 諸手取り内転換降氣の形から陽の陽で一教表/裏、二教

 *裏は陰の陽のまま対側を陽の陰で一教運動裏。二教は陽の陰に巡って舟漕ぎ運動サー・イェイで丹田に巡る。「フォトギャラリー」小林師範の二教・全身像を参照。

  • 諸手取り外転換呼吸投げ:降氣の形から回外で母指先を前方に向け、脇を開かず肘を伸展させながら同側の膝を着いて降氣で地に結び、他の指先を地に沿わせて後方へ巡ると同時に立ち上がって残心。残心によって受けは地に結ぶしかない=投げ技の成立。残心に至らなければ互いに接点で結ぶのみ、たとえば後ろ取りの結び、一教運動裏の結び、片手取り呼吸法の側頸の結びなど互いに密着している。投げ放つこととは、取りが残心で自身の結びを貫くことでしか成り立たない。

 *ピットフォール:中段諸手取りから正面打ち近似で振りかぶりつつ体の変更をしてなおも魄氣の陽で腕を切り降ろす。受けの諸手も上体も伸展するため前受け身の体勢を取り得ない上に、殆ど手が外れる。

【対策】転換で剣線を外し降氣の形で諸手を上下にさせて間合いを詰め、回外で受けの同名側の手(上位)に結びそれを二教の手とさせ、受けの体軸を取りのそれに寄せて肘を伸展・降氣。魄氣の後ろの軸足は踏み替えて膝を着くことで降氣が地に結ぶ。

 

  • 後ろ両肩取り呼吸法:斜め後ろに半歩置き換え軸足とし同側の手を腰の後ろに置き陰の魄氣・前方の膝に同側の手を置き止まらずその足先を後ろに置き換えると同時に軸足とし、縦に並んだ受けの両腕の間に腰から返し突きで進め、転換すると魂氣を当てずに昇氣・陰の陽で巡らせ取りの側頸に結ぶ。受けの腋は開いて取りの上体が結んでいる。陽の陽で腕を一気に伸展。

 *膝に手を置いた陰の魄氣は回転の軸足をつくる時同様腰は沈み上体はやや前屈。昇氣で側頸に結んだときの転換では対側の手を陽の陽で指し示し単独動作の入り身転同様魄氣の陰ではあるが目付を陽の陽の手掌に置き上体は直立。「フォトギャラリー」より回転と入り身転換の姿勢の違いは明らか。

 *諸手/両手/後ろ取りの基本は坐技両手取り呼吸法。右手を陽なら左手は陰、言い換えると右手は下段・左手は上段。立技両手取り天地投げでは右手は陰の陰で地・左手は陽の陽で天(結局陽の陰から陰の陰に丹田へ巡って結び残心)

  • 坐技交差取り降氣の形から陽の陽・陽の陰に巡って受けの手を取り、陰の陽に巡って(回内)真中に寄せて対側の手で四教に取る

 

 

0 コメント

2012年

8月

01日

幸町道場稽古 交差取りに降氣から外巡りで漆膠の身

  • 禊:天地の結び、鳥舟による魂氣の巡り3方法、振り魂、
  • 合氣体操
  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、坐技両手で陰陽の巡り
  • 単独基本動作:入り身運動各種、入り身転換反復、正面打ち入り身転換反復(転換時の魂氣の相対的巡り)、前/後方回転
  • 相対基本動作:片手取り入り身運動各種、片手取り内巡り入り身運動から転換
  • 片手取り入り身転換・昇氣・呼吸法
  • 胸取り入り身転換:単独基本動作の横面打ち入り身転換
  • 相対基本動作:突き後手横面打ち転換
  • 突き後手に横面打ち転換・踏み替えて小手返し
  • 突き後手に横面打ち転換・置き換え・置き換え・踏み替えて小手返し

 *受けの手が取りの丹田に結んだまま置き換えの反復で丹田が剣線から離れる。取りの手が伸展して受けの拳が丹田から離れたなら結びが解ける。そうなると受けの体軸に揺らぎがなく魄氣の結びも成り立たない。

  • 交差取りに降氣の形から額に結んで相半身外入り身転換。対側の手を陽の陽(裏拳)から陽の陰に巡って地に結ぶ・受けの魂氣を引き出して呼吸投げ:後ろ両手取り呼吸投げ近似
  • 半身半立ち交差取り呼吸投げ、左右から懸かり稽古
  • 交差取り入り身投げ:交差取り陽の陽で転換し(吸気)、陰の陽で巡り陰の陰で降氣・受けの手首の伸側に取りの手背を当て外巡りへ(手首に対して上から結ぶ)。同時に取りの逆半身入り身運動にて受けは背部を取りに向けて体軸が揺らぐ(受けの上体が取りの懐に入ってくる)。対側の手を受けの同名側の頸部に背部から陽の陰で結ぶ(逆半身入り身)外巡りに伴い陽の陰で受けの頸部を経て取りに再び巡って丹田に結び残心。

 *交差取りに対して陽の陽で手掌を見るには外転換が必須。一つには、剣線上に受けの魂氣があり、母指の方向に陽の魂氣を差し出すには剣線を外すことが必要。更に、降氣から外巡りの要になる丹田を接点に近づけることが必要。片手取り呼吸法表の場合と同じ。

 *降氣から外巡りは陰(呼気)。力んでは結べない。しなって絡み付く様に。陽の陰で初めて吸気。

 *交差取りの場合、受けの手首の下を降氣の形から陽の陽で受けの手首の上に結ぶと受けは背を見せて前屈になる。漆膠の身は成立せず入り身投げへの手順ではなく、一教運動に展開する。

 *投げ技におけるピットフォール

取りは魂氣の陽と魄氣の陽で受けの表面から魂氣を及ぼすが、受けは体軸のわずかな揺れを伴うだけかあるいは後退するだけで倒れるまでには至らない。

例)(胸当て)入り身投げ、四方投げ、呼吸法(背当て入り身投げ)

【解説】魂氣が受けの丹田に伝わり更に取りの丹田に巡ることで魂氣と魄氣がまず取り自身において結ぶことが合氣。送り足で丹田を進め、取り自身の魂氣と魄氣が結ぶこと(残心)で受けの魄氣も取りに結び、正立たりえない。残心以前に倒れる受けは、受け自身の魂氣と魄氣の結びの破綻による。例えば足腰の故障や局所的に突出した外力、激しい苦痛・意識の消失など。

【対策】残心によって受けは取りに結んだ後に地に倒れる。

 

0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のもとに山田剛史師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です