*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂氣:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟        〝正勝吾勝〟で剣素振り   合気の剣は〝勝速日〟                      天の浮橋に立つのタイトルに 1. 「うっちゃり」(打っ棄り)と合気道の返し技は〝正勝吾勝〟2024/4/4                      2. 合気道における上肢の運動表現 2024/4/10 「令和6年のおしらせ」に4月の稽古予定                           稽古の記録 2010/8/15〜2024/4/24

2017年

2月

26日

天神町道場稽古 陰の魄氣から軸足が着くか非軸足が着くか

  • 杖直突き・後ろ突きで入り身転換反復
  • 組杖3、10
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:前/後方回転、一教運動表/裏
  • 諸手取り外転換降氣の形・反復内転換呼吸投げ:非軸足を後ろに廻して膝から地に着き同側の魂氣を同時に真下の地に着ける。
  • 諸手取り外転換降氣の形から回外して呼吸投げ:軸足の膝を地に着け同時に同側の魂氣を母指先から地に着ける。
  • 正面打ち入り身投げ表
  • 片手取り外巡り外転換で取らさず・対側の手を外巡りで受けの手を払い、相半身で軸足を作って逆半身返し突きで外入り身投げ表。
  • 突きに下段受け流しから逆半身入り身投げ表。
  • 片手取り逆半身入り身転換・魂氣を降氣の形から二教の手にすると受けの手が過伸展して互いの手に隙間ができ、そこに陽の陽で対側の手を差し入れて、与えた手を外巡りから陽の陰で受けの側頸まで大きく回して結び、同側の膝を地に着いて入り身投げ
  • 正面打ち一教表/裏:表は①入り身・残心で受けの腋に結び井桁で進む②魄氣の陽から陰で受けの腋の間を取りの下丹田に巡らせ、非軸足からその場の地に着き、順次対側の膝を着いて、受けの上腕は地に滑り降りて結ぶ。
  • 弐段昇段審査:禊に始まり、単独基本動作から相対基本動作に習熟し、そこから生み出す技には目付けと体軸のぶれる余地がない。両足で居着く体軸はない。横面打ち転換か杖巡り転換か横面打ち入り身転換か、鎬で外して軸を作るか…臨機応変、吸気・呼気か呼気・吸気かで決まる。よどみない緊張伸展・弛緩屈曲。

 *魂氣を陽で突き出すときは吸気によって体軸が上体の入り身で一層直立する。鳥船、単独基本動作入り身運動・振込突き、昇氣呼吸法など。

2017年

2月

19日

天神町道場稽古 魄氣の陽は体軸を倒さない

  • 杖素振り:直突き・杖巡り・上段返し打ち・八双返し打ち
  • 組杖10
  • 禊(天地の結び、鳥船・振り魂、気の巡り)

 *鳥船は魄氣の陰陽と魂氣の陰陽を働かす動作。魄氣の陰は後ろ足が軸。陽は両足で地を踏み、軸足はない。体軸はいずれも直立し、陽の半身では腰と肩が左右に切れている。しかし体軸は前に倒れない。

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、振込突き、横面打ち、下段受け流し)、一教運動表/裏、前/後方回転、
  • 相対基本動作坐技:正面打ち一教運動表/裏
  • 上段に与えて正面打ち一教表/裏:表は入り身・残心とは別に、魄氣の陰で鳥船近似の陰の魄氣により懐に呼び込みその場で座して固め。

 *裏:後手を引いて自身の上段に陰の陽の魂氣を結んで鎬を作り、同側の足は剣線を受けの背側へ外して軸足とし、対側の非軸足と魂氣を返し突きで一歩入り身転換すると下丹田に受けの上腕とともに陰の陽で結ぶ。上丹田の魂氣は受けの手首に結んでおり、大仏の手から入り身転換で巡って体側に置く(両手で氣の巡り)。陰の魄氣から前の非軸足を後ろに置き換えて軸足交代し、今や前に在って非軸足となった足先を内股に90度踏み換えて(この一瞬も魂氣は下丹田への結びを解かない)、再び軸として受けの密着した腋と体側に体を預け、後ろの足先を非軸足として外股で目付けとともに回転すると陰の魄氣の前の足となり、後ろ回転が成立する。軸足の膝から地に着いて座り(このときも受けの上腕伸側と共に魂氣は下丹田への結びを解かない)、両手は両膝の上を順次地に結んで振り子運動で固め。

  • 坐技交差取り降氣の形から入り身運動で剣線を外し小手返しの手で受けの手首屈側に結んで地に着けて同側の膝内側に結び二教
  • 坐技片手取り外巡り矢筈に開いて入り身運動で受けの手首を取り返して剣線を外した対側の膝に置く手の掌で受けの手背を包み二教
  • 坐技片手取り外巡り・陽の陰で母指先の反りを受けの手首の上縁に沿わせ、陰の陰・陰の陽に巡って受けの腋の下の空間に円を作り取りのか丹田に結ぶと、受けの腋は閉じ、上肢は畳まれて取りの丹田に上体が畳み込まれ腹外で地に結ぶ。二教固めへ。
  • 諸手取り後ろ回転・踏み換えて後ろ回転繰り返しで置き換えるとき昇氣で側頸に結び上腕は受けの胸(中丹田)に結び、踏み換えで同側の非軸足とともに魂氣を陽の陽で発する。呼吸法裏。
  • 坐技正面打ち三教表/裏

0 コメント

2017年

2月

15日

幸町道場稽古 大仏の手の天は陽の陰・地は陰の陽で差し出す

  • 禊(天地の結び、鳥船・振り魂、気の巡り)
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、一教運動表/裏、入り身転換・外巡りで腰仙部に/内巡りで下丹田へ陰の陽で結ぶ、入り身転換反復、前/後方回転、
  • 相対基本動作坐技:上段に与えて一教運動表、正面打ち一教運動裏
  • 坐技片手取り呼吸法:降氣の形に畳んで回外すると、受けの前腕屈側伸の下で取りの手背が陰の陰で密着する(結ぶ)(画像①②③)。吸気で陽の陰として受けの真中へ発すると受けは同名側の手を後ろで着いて上体を支える。このとき呼気で小手返しの手として腋を閉じて伸展したまま体側の地に着ける。
  • 坐技片手取り呼吸法:外巡りに続き肘を落とすと母指球外側が受けの手首外側に密着し、陰の陰で手掌を受けに見せている。受けの手首近位に小指球を被せて更に陽の陽で取りが手掌を見て横面打ち入り身運動で下丹田に陰の陽にて巡る(画像④
  • 正面打ち二教表/裏:一教運動の大仏の手(画像⑤)が基本。右手が(陰の)陽なら左手が(陽の)陰。(陰の)陽の手は前に差し出している。これを陽の陰に返して更に差し出して矢筈に開き、手背を見ながら肘を畳んで引き寄せつつ受けの手背をなぞるようにして小指球を包む(画像⑥)。

 *肘を畳むとき、手の位置を固定して上体を屈めるのではなく、手背を返したときに陽の陰へと肘を伸展しているから上体を立てたまま、陰の陰で取り自身の手を二教の手にする。表は再度母指球を突き出して陽の陰で受けの上肢も伸展する。裏は二教の手にして畳んだ自身の上肢を更に同側の頸部に結ぶ。対側の手で受けの小指球を包み、外れた手で四方投げの持ち方近似で受けの手首を絞り、背側へ更に魄氣の陽で入り身すると受けの手は二教裏に(画像⑦)。鳥船の魄氣で陰に巡って腋を閉じていくと受けは取りの懐に入ってくる。取りの前の非軸足を折って膝を直下の地に着けて更に受けを地に下げて腋の間に詰め込むようにして対側の膝も着くと、受けの上肢全体が中丹田に結び受けは腹臥位で二教固め。

  • 交差取り外転換・降氣の形から陽の陽で一教運動表によって大仏の手から陰の陽で受けの手首を包み、対側の頸部を寄せて一方の手も陰の陽で受けの小指球(取りの手首に巻き付いている)を包み、母指球を突き出して陽の陰で三教。同側の足は四方投げ近似で非軸足であり、膝を折って直下の地に着けると、受けの手掌を取りの膝外側に着けて、取りは正座から振り子運動で受けの手掌を迫り上げると固め。
  • 突きに横面打ち入り身転換・陰の魄氣での体の変更とし、陰の陽の魂氣で受けの母指球を包みながら下丹田に結び、後ろの軸足で後ろ回転して受けの手背を同名側の手で包む。小手返し裏。
  • 交差取り外巡りで相半身外入り身転換にて腰仙部に陰の陽で結ぶと対側の手は腰仙部から昇氣で側頸に結び同側の非軸足を一歩後ろに置き換えて軸とする。今や前方の非軸足を直角に内股で踏み換えて再び軸とし、対側の非軸足の捻れを解いて拇趾先を外へ180度向けると共に側頸から陽の陽で同側の魂氣を発する。交差取り呼吸法。

続きを読む

2017年

2月

08日

幸町道場稽古 狭義の陽でも陰でもない自然本体の魂氣

  • 禊(天地の結び、鳥船・振り魂、気の巡り)

 *禊は自然本体から呼吸とともに天地に結ぶ。広義の陰陽、狭義の陰陽いずれにおいても、母指は常に陽である。母指は屈曲しない。常に反っている。

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地の氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、入り身転換・反復、前/後方回転、一教運動表/裏、
  • 相対基本動作:坐技交差取り降氣の形に手を畳んで外転換から伸展し、真下の地に結んで膝の内側で二教。
  • 坐技片手取り外巡り・肘を落として陽の陰から陽の陽で横面打ち外入り身運動、真下の地に結び、そこから地を掃いて対側の大腿内側に結んで二教。
  • 立ち技片手取り外巡り・矢筈に開いて陽の陰で受けの手首外側に密着し、入り身運動で手首を取り返して同側頸部に結び、後ろに半歩入って二教裏。

 *その場で矢筈を母指と示指から閉じていっても受けの手を取り返すことはできない。つまり小指まで閉じることはできない。入り身とともに中丹田に結ぶと陰の陽で受けの手首を包むことができる。対側の手で受けの小指球を包み母指球は側頸と肩に挟み、陰の陽の手は四方投げの持ち方近似で手首を伸展すると受けの手首を絞ることになり、(手首を伸展したまま)腋を閉じると二教。

 *このとき、四股立ちで腰を屈めると受けとの間の結びが緩み、返し技へと移る。腋を閉めるとき同側の膝を地に着き、目付けを上方に残すと体軸は直立を維持し、受けは取りの中/下丹田を地に落ちる。二教は足元に掃き寄せるから、座ると同時に受けの肩口を底丹田に据えることができる。しゃがんで抑えて肩口へと座りに行くようでは固めへの残心が欠如する。

  • 両手取り天地投げ:足腰は一教運動表の井桁で進み、手は天地に分けて地は外巡り、天は陽の陽で受けの異名側の頸部を擦り上げて陽の陰に巡る。受けとすれ違うのではない。魂氣は前胸部を背側へ、魄氣は受けの真中を背側から突き破るから、受けは取りの腹側で底が抜け、背側へ螺旋で落ちる。

2017年

2月

05日

天神町道場稽古 片手で杖を持ち片足で地を踏む

  • 杖素振り:杖直突き・杖巡り・上段返し打ち・後ろ突き・下段返し
  • 組杖1

 *連続動作の中、両手で杖を持って両足で踏ん張ると杖(魂氣)は働かない。陰陽・巡り・結びは一方が陽なら対側は陰。陰陽を左右で巡らせて結びが生まれる。手の働きは剣も杖も同じということの本体はこの魂氣と魄氣の各三要素である。両手で杖を握り、両足を踏ん張って打突の瞬間は、氣が働かない。合氣の剣・杖には、形をなぞるよりも氣の働きの共通点を動作で体得する愉しさがあるはずだ。

  • 禊(天地の結び、鳥船・振り魂、気の巡り)
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:(相半身外)入り身転換、(逆半身外)入り身転換反復、前/後方回転、一教運動表/裏
  • 相対基本動作:上段に与えて一教運動表
  • 坐技正面打ち一教表、立ち技正面打ち一教表
  • 坐技正面打ち一教裏、立ち技正面打ち一教裏
  • 諸手取り外転換降氣の形から反復外転換で陽の陽(画像①②)・対側の魂氣も受けの腋の下(空の氣)に陽の陽で天に掲げて入り身して陽の陰で地に巡って天秤投げ
  • 諸手取り外転換降氣の形から回外して上肢の伸展に伴い魂氣を母指先から地に発して反復入り身転換で外巡り・陽の陰に発して対側は返し突きで受けの同名側の頸部を包む。再度転換しつつ陽の陰の魂氣は母指先の反りを受けの異名側の手首屁二教・両手を下丹田と体側へ巡って二教投げ
  • 諸手取り外転換降氣の形から反復外転換で陽の陽、同名側の受けの手の下に対側の手が重なり、それを取りの同名側の手を矢筈にして取り、陽の陽の魂氣は陽の陰に巡って同名側の手を上で取り、一歩入り身して両手を天地に陽・陰で分ける。非軸足側の手が陽の陰で回転投げの魂氣に近似。十字投げ
  • 諸手取り外転換降氣の形から反復外転換で陽の陽、同名側の受けの手の下に対側の手が重なり、それを取りの同名側の手を陽で受け、陽の陽の魂氣は陽の陰に巡って同名側の手を上で取り、下丹田に巡ると共に対側を四方投げの持ち方で上丹田に振りかぶり前方回転で四方投げ表。受けの手は十文字に重なったまま後ろ受け身。四方投げ

 

続きを読む

2017年

2月

01日

幸町道場稽古 禊の前に自然本体で正立すること

  • 禊(天地の結び、鳥船・振り魂、水平に気の巡り)

 *禊の前に先ず自然本体、天の浮き橋に立つという心の持ち方はこれだと考えている。左右対称の両足で真中の直立する体軸(体重)を支える。両掌を弛緩屈曲した指で包み肩から母指先までは一直線に体側を垂れる。目付けは水平よりやや上を見るように定める。

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地に氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、入り身転換外巡り/内巡りで反復、陽で終わる体の変更、前/後方回転、

 *一教運動表は近々五級を受ける皆さんを中心に稽古開始前の研鑽が熱心に行われており、ここでは省いた。冒頭、禊にちなんで新横綱稀勢の里の土俵入りニュースの見方について言及し、雲竜型は左/右自然体(入り身転換の陰の魄氣における魂氣の陰陽)、不知火型は自然本体で両手を広げて魂氣を天から受ける天地の結びに由来する、という私見を述べた。

 また、元横綱大乃国が指導していたのを思い出して、広げた手が下がらないように助言することの意義を解説した。

 合氣道基本動作について、言葉と思いに伴った動作が三位一体として修得されるべきであることを再確認する機会を持った。

 *手足腰目付けと四肢末梢まで気の及ぶべき姿に無関心であってはならない。形をなぞる稽古に終始せず、開祖の仰る合氣道の大元に触れて“愉しむ稽古”にこそ多くの時を費やすべきであろう。

  •  相対基本動作:坐技片手取り呼吸法三本
  • 坐技片手取り昇氣・呼吸法
  • 坐技両手取り呼吸法二本:①中段に与えるのは受け ②下段に与えて両手を降氣の形で側頸に巡り、右手が母指先から陽の陽なら、左手は回外して陽の陰。正座の体軸を撓うことで受けを倒そうとしない。単独呼吸法の正座と魂氣三要素の動作のままに。
  • 片手取り入り身転換外巡り、内巡り反復
  • 片手取り入り身転換・昇氣・呼吸法表
  • 上段に与えて後ろ両手取りに、呼吸法と相半身外入り身転換で天地の結び
  • 後ろ両手取り三教表裏:裏は振り子運動で迎えに行く。表は膝の外を擦り上げる、

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です