*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂氣:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟        〝正勝吾勝〟で剣素振り   合気の剣は〝勝速日〟                      気の置きどころのタイトルに 11. 合気道の徒手における母指の役割 2024/1/25                      12. 合気道とは、たましいに気付く行い 『合気神髄』より 2024/2/9 13. 武技における気を思うことのメリット 『合気神髄』より 2024/3/8                      14. 正勝吾勝と勝速日の間の〝自然の法則〟『合気神髄』より2024/3/13 「令和6年のおしらせ」に3月の稽古予定                           稽古の記録 2010/8/15〜2024/3/17

2014年

7月

27日

天神町道場稽古 接点が何処であれ両手で氣の巡りで転換

  • 単独基本動作剣素振り:入身運動(正面打ち、突き、横面打ち、下段受け流し)、入身転換・反復、前方/後方回転
  • 組杖10
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 相対基本動作:片手取り入身転換・体の変更、交差取り入身転換・昇氣
  • 交差取り入身転換呼吸法
  • 相対基本動作:片手取りに両手で氣の巡り・内転換/外転換
  • 片手取り内転換四方投げ表
  • 胸取り内転換二教表二本
  • 胸取り外転換後ろ回転二教裏:胸取りの腕一本に取りは氣の巡りの両手と回転する胸の三つで二教に。
  • 相対基本動作:横面打ちに両手で氣の巡り・内転換/外転換

 *内転換では陽の陰の魂氣は振り込み突きで相半身から直角に半身を転換。

  • 横面打ちに外転換・両手で氣の巡り小指球を包み直突きで相半身外入り身転換三教

 *外に前の足を開き横面打ちを異名側の手で陽の陽にて払い、対側の手で陽の陰から陽の陽へ巡って手刀の遠位で結び外転換の成立、払った手は外巡りから手刀の小指球を包み、杖巡り近似で額に結び・対側の手を振り込み突きで払われて相半身外入身転換(受けの脇・上肢の下を潜るように見える)で上肢を伸展し母指から発すると三教。

  • 坐技片手取り/両手取り呼吸法:鳥船のイエィ・イエィで。
0 コメント

2014年

7月

23日

幸町道場稽古 外巡りから脇を閉めて降氣の形へ

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入身運動(陰の陰、突き、横面打ち)、入身転換・反復、前方/後方回転、一教運動表/裏
  • 相対基本動作坐技上段に与えて両手で氣の巡り、正面打ち一教運動表
  • 片手取り内転換二教表:(下段に与えて)対側の手を陽の陰で相半身とし両手で氣の巡りで内転換、取らせた手は陽の陽から外巡り・降氣の形(脇・肘を閉じる)で外して受けの上腕へ横面打ち入身運動近似、対側は陽の陰から受けに払わせ陰の陽に巡りながら、取らせた受けの手の小指球側から二教に取る。魄氣の一教運動表で二教表。
  • 相対基本動作:片手取り入身転換、交差取り入身転換

 *下段に与えようと魄氣の陰で吸気に移る。陰の陽の魂氣は受けが触れると同時に吸気の極限で陽の陽にて転換すれば魂氣の結びであるが、入身転換では途中で呼気に移り丹田に巡ると共に前方の足先を半歩置き換えて入り身し、足先は内に向けて軸とし、入身転換または後方回転。回転軸の確立では、足先の向きの設定に目付の転換を先駆けとすることで垂線の屹立と転換が同時に行える。丹田への巡り・足先の入身・目付の転換の三位一体が速さと安定を生み出す。

 *軸の確立は静、転換は動。これらが限りなく同時に為されることで安定と速さが生まれる。回転軸と体軸の一致する瞬間でもある。足を回転軸として対側の足と体軸そのものが回転移動すればこの安定と速さは得られない。

  • 相対基本動作:片手取り/交差取り入身転換で昇氣

 *昇氣が側頸に結ぶと母指先は背側に向く。取りの背を見て母指先が耳の下に見えなければ昇氣の結びが欠落している。体軸に一旦結んだ魂氣は母指先から踏み替えで発せられると上肢は陽の陽で受けの側頸に結び、その撓側から魂氣が受けの体軸を体の底に響いていく。取りの魂氣と受けの魄氣の結びである。また、入身転換・踏み替えの間に取りの魄氣も受けの魄氣に結んでいる。

  • 諸手取り外転換回外・母指先から魂氣を地に結んで呼吸投げ

 *最短で側頸の高さから地に降氣、留まらず母指を除く指の方向(背側)に巡ることで残心。投げに至らなければ陽の陰に発して二教に連なる。

  • 横面打ち両手で氣の巡り・後手は内転換/相打ちは外転換
  • 横面打ち後手内転換から横面打ちで逆半身外入り身転換入身投げ裏
  • 横面打ち相打ち外転換から逆半身外入り身投げ表
  • 両手取り天地投げ:すれ違うのではなく受けの軸足に取りの入身の方向を合わせる。四方投げ、入身投げ、一教表に共通する互いの魄氣(体軸)の結びである。並走やすれ違いでは真に一体と成る瞬間は得られない。
  • 坐技両手取りイェイ・イェイで呼吸法:脇を閉めずに肘を半分落とし、陰の陰の魂氣を相対的に突き上げて差し出す。
0 コメント

2014年

7月

20日

天神町道場稽古 (半身の)転換は剣線に直角

  • 禊(多田)
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入身運動、振子運動、両手で氣の巡り(多田)
  • 合氣体操(多田)
  • 剣素振りで単独基本動作:入身運動(正面打ち、横面打ち、突き)、入身転換・反復(前後正面打ち)、前方/後方回転(抜刀正面打ち)
  • 相対基本動作:組み太刀2
  • 相対基本動作坐技片手取り呼吸法二本、両手取り呼吸法(木山)

 *降氣の形から陽の陽:手掌を見ながら脇を閉じて引き寄せ、小指から掌を包み母指で蓋をして魂氣は陰の陽。母指先の反りの方向に魂氣を発する。拳を作ると、取らせた手首や肘・肩に力が入り、脇を開きながら上肢全体の力で受けを外に倒そうとしてしまう。母指先が地に向かって初めて上肢が伸展し脇が開いて行く。

  • 坐技片手取り外巡り陽の陰で丹田に巡り陰の陽で結ぼうとすれば呼吸法で二教。

 *陽の陰で受けの手首の上に沿って母指先の反りの方向に魂氣を巡らし丹田に向いたら巡りは成立。その状態で小指から弛緩屈曲すると陰の陽で丹田に結んで行く。母指先は取り自身の腹壁に沿って内側を指している……画像参照。一旦丹田に向いた母指先が天を向けば魂氣は掌に包まれないし陰の陽で結べない。手刀で手首を地の方向に打ち降ろそうとする動作になる。

  • 相対基本動作片手取り入身転換、体の変更(北村)
  • 正面打ち一教表/裏:両手で氣の巡りを、表は相半身入身運動の送り足で逆半身内入り身/裏は逆半身返し突きで入り身転換(北村)
  • 正面打ち三教裏:両手で氣の巡りの基本通り手首を握りに行かず、受けの指先を小指側から包み反屈で引き寄せ、対側の手でその小指球を包み、手背側に当たる取りの母指から魂氣を発して上肢を受けの真中に向け伸展すれば三教(北村)
  • 突きに横面打ち入り身/入身転換:取りの額に振りかぶり振り降りる。打ち当てると魂氣の巡りは途切れる(冨田)
  • 突き入身転換小手返し:突きに横面打ちが受けの面を削ぐように振り降りると陰の陽で受けの母指球側を包む(冨田)
  • 突き入身転換入身投げ:突きに横面打ちが受けの後頸に絡むように陰の陽で側頸を包む。そのまま異名側の取りの側頸に結ぶと互いの軸が頸部と互いの背部と胸部の間で密着する(漆膠の身)。踏み替えて対側の魂氣を陽の陽から陽の陰で頸部にある手の手背に前腕屈側を当てると、魂氣は受けの側頸から体軸を腹の底にひびく(冨田)
  • 相対基本動作横面打ち後手内転換/相打ち外転換(渡邊)

 *半身で横面を打たせ内/外に剣線を外して半身を転換する。内は両手で氣の巡りを陽の陰で一歩踏み込んで発する。外は陽の陽を受けの上肢に当てながら外へ一歩外して対側の足を前に置き換えると同時に、同側の手で受けの手刀の遠位を陽の陽で結ぶ……画像参照。

  • 相対基本動作胸取り外転換横面打ち入身:下段に与えて受けが襟〜肩を取る場合も片手取りと同じ動作で、外巡り外転換で脇を閉めて肘を落とし、回内にて陰の陽から陽の陽で受けの伸びた上腕を真中に向けて横面打ち入り身。
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

16日

幸町道場稽古 単独から相対は魂氣の結びと軸の確立にあり

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、入身転換・反復、前方/後方回転、一教運動表/裏
  • 相対基本動作坐技上段に与えて両手で氣の巡り、正面打ち一教運動裏
  • 正面打ち一教裏:一教運動裏を両手で氣の巡りを強調して、陽の陰から丹田へ巡り陰の陽で結ぶと対側は陽の陽で体側へ巡っている、つまり受けの手首に接している。そこで陰の陰に巡って受けの手首の屈側を上から把持する。額の前で受けの手首を受け止め握る動作は両手で氣の巡りには無い。魄氣は、軸足を決めて逆半身入身転換・置き換え踏み替え=後ろ回転。

 *後ろ回転では丹田の結びを緩めたり解いたりしないよう稽古すること。

  • 正面打ち入り身投げ裏二本:①入身転換・踏み替え・相半身外入り身で残心②入身転換・置き換え・踏み替え=後ろ回転・相半身外入り身で残心。
  • 片手取り四方投げ裏:取らせた手を二教の手にして(降氣の形から陰の陰に巡って脇を開く)対側で四方投げの持ち方・同時に後ろ回転の軸足を作り、額に魂氣を陰の陰(手背)で結ぶことにより(後ろ回転の)軸を確立してから後ろ回転で額から正面打ち近似で受けの項に発する・丹田に巡って残心。
  • 諸手取り外転換・回外・踏み替えて外巡りで手背を額に結び軸を確立して前方回転呼吸法
  • 相対基本動作:横面打ちに両手で氣の巡りから相半身内転換
  • 相対基本動作:横面打ちに内転換から横面打ちで外入り身転換

 *入身投げや小手返しへ。

0 コメント

2014年

7月

13日

天神町道場稽古 回外して氣結び

  • 剣による単独基本動作入身運動:正面打ち、突き、横面打ち
  • 組み太刀1
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入身転換・反復、前方/後方回転、一教運動表/裏
  • 相対基本動作坐技片手取り呼吸法:片手取り降氣の形から回外して陽の陰で氣結び
  • 相対基本動作坐技正面打ち一教運動表:上段に与えて陽の陽と陽の陰の両手で氣の巡り

 *上段に与えて回外では母指先の反りで相半身外へ入り身となる。逆半身入身の一教運動裏では陰の陰から陰の陽で母指先を受けの手刀の撓側で結ぶことが肝要。

  • 片手取り外転換降氣の形から陽の陽・両手で氣の巡り
  • 交差取り外転換降氣の形から両手で氣の巡り四教
  • 交差取り外転換降氣の形から三教裏
  • 交差取り外転換降氣の形から回外して母指先から氣結び・二教入身投げ:母指先の向きを側頸から外へ回しながら・手首が受けの手首の屈側を転がるように受けの丹田へ結ぶ想いで手首を乗り越えると二教。対側は受けの側頸に結んで体軸を結ぶ。
  • 片手取り入身転換から後方回転呼吸法:入身転換・後方回転の間魂氣の丹田への結びは陰の陽で維持され昇氣をうかがう。上肢全体が密着することを想うと共に動作する。
  • 交差取り入身転換小手返し:与えた手を母指から陽の陽で発し、対側の手は横面打ちで真中を打って入身転換・滑らせて陰の陽で自身の母指球を包むつもりで受けのそれを包み、取らせた手は受けの手を離れて陽の陰から陰の陽で腰に巡りながら魄氣は置き換え踏み替えて・腰から陽の陰で受けの小指球を包む。
  • 交差取り入身転換入身投げ表/裏:表は入り身転換から踏み替え……画像参照/裏は入身転換から置き換え踏み替えて後ろ回転・入身の足先は受けの軸足の後ろへ
  • 両手取り天地投げ:外巡り外入り身から魄氣は一教運動・受けの軸足の後ろへ進める前の足先に合わせて同側の魂氣は陽の陽で昇氣・肩を越えて陽の陰に巡って残心。
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

09日

幸町道場稽古 軸を作る動作は魄氣の陰

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、一教運動表/裏、入身転換・反復、前方/後方回転
  • 相対基本動作坐技両手取り呼吸法:両手で氣の巡り
  • 片手取り入身転換/後ろ回転:魄氣の陰から魂氣を陰の陽で与え、取らせた受けの魂氣と共に陰の陽で丹田に巡り、同時に取りにできた隙間を同側の足腰が入り身して逆半身の受けの前足の外に陽の魄氣で置き換えた前の足を後ろ回転の軸足とする。つまり受けの真中に向けて内股で足を置き、重心をそこに移す。このとき目付を反転して腰も同時に転換すると重心は完全に移り、その足腰は軸となり体軸と直結し、後ろの足は今や前方の足として目付に合わせて足先も転換する。陰の魄氣で入身転換が成立し取りの魂氣は受けに結び同時に自身の丹田に結ぶことで魄氣とも結んでいる。/入身転換で静止せずに前方の足先を軸足の後ろへ置き換えて次の軸とし、元の軸足は前に位置しこれを内股にして180度回転して踏み替えると再度軸足となり、目付と腰も同時に180度転換して、再度前に位置した足先を目付に合わせて前方へ置き陰の魄氣となる。これで360度後方へ回転した。この間、丹田に結んだ魂氣を解かないことが肝要。

 *容易に解けない結びとは、呼気を続けて脇を閉じ・上肢全体が躯幹に密着すること。上肢を弛緩させて尚かつ肘で伸展して躯幹に隙間を作らないためには、手首を曲げて陰の陽で母指を除く指が丹田で揃って上方を向くこと(昇氣)。これを小手返しの手と言う。

 *氣結びは合氣である。

  • 片手取り隅落とし裏/表:入身転換から前方の足を後ろに置き換え軸として、対側の足先を受けに対して外入り身で置き換え軸として・丹田の魂氣を外巡りで進めると・受けの脇に隙間ができる。同名側の手を足腰と共に相半身外入り身・送り足で受けの後ろ三角を取って代わる。/表は外巡り一教運動表の魄氣で……画像参照。
  • 片手取り外転換両手で氣の巡り:片手取りに一教運動表。隅落としとの違いを動作する。
  • 諸手取り外転換一教表裏:降氣の形から母指先の反りに合わせて外へ陽の陽で魄氣は踏み替え。
  • 諸手取り外転換四方投げ表:降氣の形から母指先の反りに合わせて外へ陽の陽とすれば受けの諸手は縦に並ぶ・下の手首に四方投げの持ち方で前の足を前方回転の軸としながら振りかぶると受けの手首と共に取りの手背が額に結ぶ。目付を保てば前方回転の軸足は体軸に連なり、頭頂までの回転軸となる。
  • 諸手取り外転換三教:降氣の形で外転換し陽の陽にて受けの諸手は縦に並ぶ・陽の陰から陰の陽に巡って受けの上側の手首を取りの真中に寄せ・踏み替えと共に対側の手の小指から受けの小指球を包み込む。魂氣を陰の陽で受けの小指球を包み込むと母指と母指球を突き出して陽の陰に巡る。地に振り降りて取りの体側に受けの母指球を着けて三教固め。
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

07日

道主をお迎えした大阪武育会15周年記念行事に参加して

 昨日、合氣道大阪武育会創立十五周年記念大会、合気道道主植芝守央先生研鑽会(於和泉市:桃山学院大学総合体育館)、ならびに合気道道主植芝守央先生を囲んで懇親会(於大阪市:ホテル日航大阪)に参加させていただきました。

 500名近い参加の中、私個人としてはこれほど多くの武育会傘下並びに友好団体の皆様方と道主ご指導のもとにきめ細かく研鑽を積み、たくさんの汗をかいたことはありませんでした。懇親会でも、道主をお囲みして多数の道友にお会いでき、合氣道を中心に話が弾み、随所で笑顔に満ちた歓談の輪(和)ができること頻りでございました。

 さらに個人的な特筆すべきことは、ここ数年強まることはあっても忘れることの無かった(医学的に了解済みの)腰痛が、今朝起床時から全く消失している事実です。研鑽会の直後懇親会場直行のバスに乗り込んだときはいつもの程度を上回る痛みが感じられ、無理をしたかな、と覚悟したのですが、その後現在まで説明のつかない嬉しい状態が続いています。

 医療の理法といいましても、畢竟自然界に刻まれたひとつひとつの道筋に過ぎません。この数年来の容態が既知のありふれた道筋に矛盾無く沿うものであったとは言え、この自然界がすでに無数の理法によって説明し尽くされたわけではありません。従って、予期せぬ結果に驚くこともあって然るべきでありましょう。ただ、ここに至ってその一日がどのような必然性を包含していたのか、医療の常識に照らしてみましても即座に心当たりの思いつかない現状です。

 それについては、この記念大会において道主植芝守央先生のもとで、小林裕和師範により開祖から賜った合氣道が多くの道友の中で、輪を結んだということしか特定する事物が見当たりません。

 確信を持って言えることは、際限なく考え巡らすことではなく、開祖から現道主に連なる核心(基本)即真髄でしかないという事実でしょう。それは、つまり、有り体に言えば、我らの行く先を照らす伝統に感謝する想いでしか無いということです。

0 コメント

2014年

7月

02日

幸町道場稽古 四方投げの持ち方は二教に通ず

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操:三教の体感は小指球を母指球で圧するが三教の取り方は受けの小指球を包む。“四方投げの持ち方で(尺側を)四教”は、二教での受けの手首の持ち方に通じる。その際は撓側から伸側を。
  • 単独基本動作:入身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、一教運動表/裏、入身転換・反復、前方/後方回転
  • 相対基本動作坐技片手取り呼吸法:下段に与えて降氣の形から陽の陽/回外して陽の陰/外巡りして肘を落とし・陽の陽で横面打ち入り身運動/中段に与えて肘を落として陰の陰で手首を伸展したまま受けの屈側に下から接して結ぶ・肘と脇を開き接点までを直線にして受けの脇に向けて上肢を伸ばす=鳥船のイェイ・イェイ
  • 相対基本動作坐技正面打ち一教運動表:上段に与えて両手で氣の巡り・右手を狭義の陽から陰/左手を狭義の陰から陽に巡ると、受けの上肢について、手首は右手の狭義の陰で・上腕は左手の狭義の陽で丹田にて把持することとなる。
  • 坐技正面打ち二教表:上段に与えて両手で氣の巡り・受けの手首に取りの手首(取りの小指球ではない)を接する。陽の陽の魂氣は陽の陰に巡る際、指をいっぱいに開いて矢筈で母指先の反りが鳥の丹田に巡ると示指から順に受けの小指球を包むことができる。
  • 片手取り外巡り陰の陰(二教の手)で二教裏:外転換外巡りで取りの手を二教の手にすると受けの手首屈側に取りの陰の陰の手の手背が接する(結ぶ)・前の足を踏んで軸とし後ろの足を半歩入身すると取りの手背は受けの手背と共に取りの同側の側頸に結ぶ・対側の手で受けの小指球を包むと取りの手背は受けの掌を離れて陽の陰で受けの手首に巡り・四方投げの持ち方でそれを絞る。つまり、片手で受けの小指球を包み対側の手で受けの手首の伸側を四方投げの持ち方で絞る・受けの母指球は取りの側頸で塞ぐ。
  • 相対基本動作片手取り入身転換・呼吸法、片手取り体の変更

 *下段に与えて取らさず丹田に巡って入り身転換

  • 交差取り入身転換・呼吸法
  • 後ろ両手取りに天地の結び・陰の魄氣の前方の足を後方に置き換え・額の魂氣を地に降ろし・丹田の魂氣を陽の陰で受けの上腕に巡り、後方の足を再度前に置き換え一教運動表
  • 交差取り外転換三教表:外転換で降氣の形から陽の陽・対側は陽の陰で受けの上腕を一教運動表(両手で氣の巡り)、受けの手首で取りの魂氣を陽の陰に巡っても受けの指は取りの手首に巻き付いているから指先に向けて滑らすことはできない。受けの手首の尺側を包むことになり、陰の陽で回内(再度降氣の形に)すると受けの手首は取りの真中に寄せられ・対側の手も陰の陽で受けの小指球を包み込み・回外して魄氣の陽で母指を押し出すと三教・同側の膝外側に巡りそこに受けの掌を接すると母指球をも包むこととなる。三教固め。

 

0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です