*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂氣:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟        〝正勝吾勝〟で剣素振り   合気の剣は〝勝速日〟                      気の置きどころのタイトルに 11. 合気道の徒手における母指の役割 2024/1/25                      12. 合気道とは、たましいに気付く行い 『合気神髄』より 2024/2/9 13. 武技における気を思うことのメリット 『合気神髄』より 2024/3/8                      14. 正勝吾勝と勝速日の間の〝自然の法則〟『合気神髄』より2024/3/13 「令和6年のおしらせ」に3月の稽古予定                           稽古の記録 2010/8/15〜2024/3/17

2014年

5月

28日

幸町道場稽古 母指先に目付を向けその先に軸足先を

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、入り身転換・反復、前/後方回転、一教運動表・裏
  • 相対基本動作:片手取り入身転換/体の変更、片手取り外巡り入身運動/昇氣入身運動
  • 片手取り昇氣入身・呼吸法:昇氣から陽の陽と同側の足で入り身・送り足と同側の手を陽の陰で受けの上腕に当て、両手で氣の巡り。受けは四方投げの受け身。
  • 上段に与えて:正面打ち一教表/二教表/三教表。一教運動表で。
  • 諸手取り後ろ回転反復呼吸法:後ろ回転反復で一教裏

 *軸足を作って(後ろ回転は足先を内股)対側をその前方に置き換え目付は後方へ・置き換えた足を次の軸足として・初めの軸足を270度内方に回転して踏み替え再度軸足とする・対側の足を前方へ踏み替える(足先だけ地に置く)。

 *初めの踏み替えができても、それで再度軸足を作れなければ両足で踏ん張ってしまい、両足底を捻るだけで十分回転できない。それは魄氣の陽でも陰でもない、自然本体に近い足腰であるから魂氣の三要素を動作できない。基本動作たりえない。すなわち、切れのない技、見た目に美しさの感じられない技、残心で終われない技の本質である。

  • 片手取り後ろ回転四方投げ裏:与えた手と同側の足を後ろ回転の軸足とする。額に結んで目付を後方へ回転。
0 コメント

2014年

5月

24日

第52回全日本合気道演武大会

 日本武道館も初めてならこの大会も初めて。規模の大きさはただ参加人数が多いだけでなく、演武者の錚々たる顔ぶれにも最高の緊張をおぼえました。

 積極的な緊張は、逸る・高ぶるでありますが、今回は正直、消極的な緊張の、不安・気がかりで気持ちも体も硬くなるのがわかりました。本来なら自分の稽古の質と量に自信をもって跳ね返すべきでしょうが、この度はその能力や価値にまで安心できない気持ちにとらわれたようです。

 後で聞いたところでは、太鼓の音に合わさず動作に入ったようで、練習の記憶や外からの刺激にも殆ど繋がらず、まるで意識を素通りして勝手に動いて終わったような感じでした。予定の技を滞りなくやり遂げたのか、定かではありませんでした。

 ただ、前日単独動作で入り身投げでの一教運動表や、呼吸法の前方回転に限って稽古してもなかなか速さと安定が一致せず、満足できなかったのですが、本番ではそれぞれの残心だけは“良し”と自覚する瞬間が記憶に残っています。むしろ、技が滞れば我に返ったのかもしれません。

 良い経験をさせていただき、大阪府合気道連盟の参加者(各道場からお集まりいただいた45名)の皆様に御礼申し上げます。

続きを読む 0 コメント

2014年

5月

21日

幸町道場稽古 直角×2=180度・踏み替えて一回転

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動,
  • 合氣体操:三教

 * 合氣体操と相対動作における三教

三教は小指球から包み母指球を塞ぐ(小手返しは母指球から包み小指球側の手背を塞ぐ)。

合氣体操は単独動作である。母指の根元と母指球を対側の小指球に密着させて、示指は手首の撓側に絡め、中指と薬指と小指は母指球の手背側を包む。

陰の陽で包み陽の陰へと、降氣の形から回外へと脇が閉じる。

 相対動作では受けの小指球を母指以外の4本の指で包み、母指球を受けの母指球の手背側に密着し降氣の形から回外して母指先から受けの真中に氣を発する想いで脇を開き上肢を手首まで伸展する。

 単独動作と相対動作での大きな違いを認識すべきであり、いずれの場合も(体操の場合も)三教として十分な捻れが動作されるべきである。

 *稽古では痛みを感じる直前に合図をする。痛みの反復には健康上の効果が確認できないからだ。

  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、入り身転換・反復、前/後方回転、一教運動表・裏
  • 相対基本動作:片手取り入身転換、交差取り入身転換
  • 交差取り入身転換呼吸法
  • 相対基本動作:諸手取り後ろ回転・反復
  • 諸手取り後ろ回転反復一教裏:脇を閉じて手首を小手返しの手にしなければ、肘が曲がってしまって腰に結べない。
  • 諸手取り前方回転呼吸法:側頸から頰・額へ手背が結んで行くとき、目付を外に向けて側頸を開く。回転を90度先取りするため軸足の足先方向に目付を合わせる。以下、本日のテーマ参照。
  • 交差取り外転換・陽の陽の魂氣から降氣・外巡り・入り身(一教運動の魄氣)で入り身投げ
  • 上段に与えて正面打ち三教:降氣の形(陰の陽)で受けの小指球から包んで・回外して母指から発氣
  • 坐技交差取り二教:降氣の形から陽の陽・陽の陰に巡って(サー・イェイ)陰の陽で二教

 *陽の陽で結ばないと陽の陰に巡れない。サー・イェイで丹田に結ぶ。

0 コメント

2014年

5月

18日

天神町道場稽古 巡って取り発氣で取り・天地に結ぶ両手取り

  • 禊:鳥船で陰の陰のリズムは丹田への巡り結び発氣を一気で
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:剣素振りで入り身運動(正面打ち、突き、入り身転換、八方切り)/体の変更(横面打ち入り身転換・突き)
  • 相対基本動作組太刀四:下段/上段受け流し
  • 単独基本動作坐技上段に与えて両手で氣の巡り=正面打ち一教表
  • 坐技一教裏
  • 坐技下段に与えて呼吸法三本
  • 坐技中段に与えて鳥船陰の陰にて氣結び
  • 後ろ両手取り:上段に与えて丹田に振り降りると同時に降氣の形で入り身転換して魂氣は額へ結ぶと後ろの手は丹田に巡り・受けの対側の手は天地に結ぶ。
  • 後ろ両手取り後ろ回転・天地投げ
  • 両手取り呼吸法で取り返し呼吸投げ:陰の魄氣で両手を与え軸足側の魂氣は陰の陽で丹田・対側は陰の陽で与える。丹田から外巡り・脇を閉じて降氣の形に回内で受けの手首屈側を寄せるように包み・回外で一気に母指球を受けの側頸方向へ突き出して取り返し、対側は陽の陽から陽の陰に巡って受けの手首屈側を上から把持し丹田に陰の陰で結ぶ。受けの両手を天地に取り返すと前方の足を軸として後方の足先を一歩受けの真中に置き換えて半身を入身転換し・丹田に結ぶ魂氣と同側の膝を地に着くと呼吸投げ

 *両手取りは縦に並べる。

 *呼吸投げは呼吸法から地に結んで投げに発展。呼吸法は呼吸と共に氣結びを為すこと。坐技単独呼吸法と坐技相対動作呼吸法が基本。それに単独基本動作で足腰の動きを加え相対動作の呼吸法とする。両手取り天地の結びは杖先を取らせた転換に一致する。

 *あらゆる呼吸投げは呼吸法による結びなくしては成立し得ない。接触が途絶えると取りの一部だけでも受けの力の及ぶ所に入っていなければ全くの離間であり、結びはない。呼吸法や呼吸投げには至らない。

  • 坐技両手取り外巡りから陽の陰・陰の陽で二教、取り返して四教、降氣の形から陽の陽・陽の陰で上から手首を把持して丹田に寄せて四教
0 コメント

2014年

5月

14日

幸町道場稽古 降氣の形から回外=鳥船のイェイ・イェイ

  • 禊:鳥船のイェイ・イェイ(陰の陰)は魄氣の陰を強調点とする調律で。
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、降氣の形から回外で下段受け流し、下段受け流しから入り身運動)、入身転換・反復、前/後方回転
  • 相対基本動作:片手取り入身転換/体の変更/後ろ回転、一教運動裏/表

 *入り身転換と後ろ回転では、与えて取らせた手を陰の陽のまま巡り丹田に結んだ状態で魄氣は陰。体の変更は入り身転換から前方の足を後ろに置き換えると同時に、取らせた手を丹田から陽の陽で発し魄氣は陽。

  • 片手取り四方投げ表二本:①取らせた手を、外転換しながら魂氣を降氣の形から二教の手とし、対側の手は四方投げの持ち方で手背を額に結ぶと同時に、同側の足先を外方に向けて踏み替えると前方回転の軸足となる。このとき陰の魄氣で軸足の膝は屈曲するが手・額・体軸・腰・足底と一直線になって回転軸を成す。この回転軸そのものは実際は回転しないで、足底を固定した捻れを来す。従って180度の限界で回転軸足を対側に交代する。②取らせた手を、外転換しながら魂氣を降氣の形から陽の陽で外方へ発して、陰の陽で巡るとき受けの手首を真中に寄せて対側の手で四方投げの持ち方により手背を額に結び、同側の足先を外方に向けて軸足として前方回転。

 *額に結んで軸足を作るとき、単独動作前方回転に倣って目付を水平のまま軸足先方向に会わせることで上体は90度回転(捻れ)を始める。同時に回転軸の垂直性を維持できる。軸足先を見ると額の魂氣の結びは頭頂へとずれる。回転軸が直線でなくなるばかりか軸そのものの捻れが高さに応じて同期しなくなるので、取り自身がその動作において破綻する。

  • 正面打ちに横面相打ち逆半身入り身・相半身入身投げ
  • 正面打ちに横面相打ち入り身転換踏み替えて逆半身入身投げ
  • 坐技片手取り呼吸法三本
  • 坐技片手取り:下段で与えて鳥船の陰の陰(イエイ・イェイ)近似で氣結び/中段で両手を与えて鳥船の陰の陰近似で氣結び
  • 交差取り転換して降氣の形から陽の陽・陽の陰に巡って二教(鳥船サー・イェイ)
  • 交差取り転換して降氣の形から陽の陽・陽の陰に巡って再度降氣の形で陰の陽・対側の手も降氣の形で陰の陽にして受けの小指球を包んで回外で取りの母指球を押し出すと三教表
0 コメント

2014年

5月

11日

天神町道場稽古 後ろ両手取り呼吸法で丹田に降氣で陽の陽を受けの丹田に

  • 単独呼吸法坐技:降氣、昇氣、一気、入り身運動、振子運動両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作(杖素振り):入り身運動(突き、正面打ち)、入身転換(正面打ち転換)、一教運動裏(杖巡り・上段受け流し正面打ち)
  • 杖直突きを逆半身で取らせ転換・外入身にて杖巡り呼吸法/転換打ち入り身にて杖巡り呼吸投げ
  • 相対基本動作坐技片手取り呼吸法:下段に与えて膝上から膝頭に沿わせて陽の陰から陰の陽で進め・脇と肘を閉じて上肢を屈曲し(降氣の形から回外の形に相当)・受けの手首屈側に陽の陰で手背を結び後方に倒し(鳥船の魂氣サー)受けは対側の手を着き地に支える。
  • 坐技両手取り入身運動と昇氣により側頸に結び陽の陽で呼吸法
  • 後ろ取りの結びから前方回転入身に魂氣を受けの丹田の高さで陽の陽、または陽の陰で結ぶ
  • 上段に与えて正面打入身投げ表
  • 相半身両手取り天地投げ:逆半身外入り身から相半身外入り身、魂氣は外巡りが地、対側は陽の陽で昇氣。取りの目付は受けの真中へ。
  • 上段に与えて正面打ち入り身投げ:受けの手刀に巡って結び同側の足を軸として逆半身外入り身、送り足を受けの外三角に頂点に置き相半身外入り身として同側の手を陽の陽で受けの頸部に昇氣で陽の陰に巡り再度残心。
  • 上段に与えて正面打ち一教表:受けの手刀に巡って結び同側の足を相半身打ち入り身・対側の手を両手で氣の巡りで陽の陰で押しだし、陽陽で結び。同側の足を送り足から受けの内三角頂点に置き一教。
0 コメント

2014年

5月

06日

天神町道場稽古 立技諸手取り呼吸法の降氣と昇氣

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作(杖素振り):入り身運動(正面打ち、突き三本)、入身転換(正面打ち転換)、一教運動裏(上段受け流し正面打ち)
  • 単独基本動作:入り身転換反復、前/後方回転、一教運動表/裏
  • 相対基本動作(組杖):①直突きに返し突き・上段受け流し正面打ち(組杖1)、②下段突きに振り込み突きで下段払い・下段受け流しで二段突き入り身運動(組杖3)
  • 相対基本動作坐技片手取り/両手取り呼吸法:①下段に与えて膝上から膝頭に沿わせて陽の陰から陰の陽で進め・なおも前方に発して受けを後方に放つ(鳥船の魂氣ホー)、②下段に与えて膝上から膝頭に沿わせて陽の陰から陰の陽で進め・脇と肘を閉じて上肢を屈曲し(降氣の形から回外の形に相当)・受けの手首屈側に陽の陰で結び後方に倒し(鳥船の魂氣サー)受けは対側の手を着き地に支える。
  • 坐技交差取り二教:降氣の形から陽の陽・陽の陰に巡って陰の陽で丹田に母指を除く指先を向ける(鳥船の魂氣、肘で屈曲しない)
  • 坐技交差取り三教:降氣の形から陽の陽・陽の陰に巡って陰の陽の降氣の形で引き寄せ・対側の手も降氣の形(陰の陽)で受けの手背に回して小指球を包み・陽の陰に巡って(回外して)取りの母指球を突き出す(母指先は側頸を覗いてから回外し広義の陽で上肢を伸展し突き出す)。
  • 坐技片手取り外巡りで受けの手首を取り返して四教:外巡りから脇を落とすと同時に母指を支点として陰の陽で(回内)受けの手首を包み母指先を側頸に向けて降氣の形としてから回外・陽の陰で母指球を突き出し受けの手首を取り返すと示指の付け根はつぼに嵌り四教へ。
  • 交差取りに取らさず入り身投げ二本:下段受け流して回外・陽の陰/外巡りから回内・陽の陽で、入り身投げ

 *入り身投げは胸を受けの背に着ける“漆膠の身”。入り身投げ表は逆半身外入り身から相半身外入り身で密着。裏は逆半身外入り身転換で相半身として密着し反復入身転換(踏み替え)で逆半身外入身として投げ。

  • 諸手取り転換・呼吸法表:転換と共に降氣の形から前方の足を軸として上体の入り身運動で脇を開き魂氣を側頸に陰の陽で結ぶ(丹田から昇氣に近似)と肘頭と背当てで受けに結び・後方の足を受けの後ろに置き換えて入り身と共に魂氣を陽の陽で発し母指先と足の(母趾)先を合わせると上肢は体側に結び半身で残心……画像参照
  • 諸手取り転換・前方回転呼吸法表:転換と共に降氣の形から前方の足を前方回転の軸として魂氣を陰の陽から陰の陰へ巡りながら頰・額へと結び・前方回転と同時に対側の頰・側頸に結びが周り母指は地に向き丹田へ降氣二教の成立・受けは取りに接しつつその場に落ちる……画像参照


続きを読む 0 コメント

2014年

5月

03日

天神町道場稽古 相/逆半身入り身投げ

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作(剣素振り):入り身運動(正面打ち、突き)、体の変更(横面打ち・転換・突き)、入身転換・反復(八方切り)、前/後方回転(抜刀・正面打ち)、
  • 相対基本動作(組み太刀):下段受け流し・上段受け流し、入り身運動(組み太刀四)
  • 相対基本動作坐技:片手取り/両手取り呼吸法

 *手掌を大腿前面に置きその手首を上から取らせ、膝上へ接したまま滑らせ、陽の陰から陰の陽へ巡り前方へ放つ。中段の陽の陰で取らせて前方へ陰の陽に巡って放つ。いずれも氣結びではない。

  • 片手取り入り身転換/体の変更

 *入り身転換は魄氣の陰、体の変更は魄氣の陽

  • 相対基本動作片手取りから四方投げの持ち方:転換して二教の手から対側の手で四方投げの持ち方/降氣の形から陽の陽・陰の陽に巡り真中に寄せて対側の手で四方投げの持ち方
  • 片手取りに転換・四方投げの持ち方で入り身転換呼吸法:転換・入り身転換で対側の手を側頸に昇氣で結び反復入身転換(踏み替え)で耳の後ろへ陽の陽

 *転換・入り身で呼吸法の表。転換・入身転換で呼吸法の裏。いずれも背を異名側の受けの胸に当てる呼吸法。裏は反復入身転換で陽の陽。いずれも軸足を確立して陽の陽の魂氣に合わせて同側の足先を踏み替える。魂氣を先に陽で発すると同側の足先と腰(魄氣)は魂氣と(手)結ばない。軸足が失せて体軸は残心を作り得ない。氣力を伴わない単なる上肢の振りとなる。合氣が成り立たない。

  • 諸手取り降氣の形で入り身転換の軸足で後ろ回転として陰の陰で側頸・頰・額・対側の頰から側頸へ結び母指先は地に向き同名側の手首に二教・降氣で丹田へ結ぶと受けは足下に落ちる。

 *対側の頸部に巡ることで受けとの魂氣と魄氣の結びが持続する(二教の呼吸法)。魂氣が降氣で側頸から丹田へ巡らなければ、たとえば額から上肢を伸展して振り下ろすと、諸手で取っている受けとの結びが解ける(呼吸法が成り立たない)

  • 直突きの杖先を逆半身で片手で取らせて残心から転換で杖尻を丹田に結んだまま前の足を軸として対側の手を陰の陽(降氣の形)で杖先を立てた後逆半身内入り身で杖巡り(丹田から額へ巡り)呼吸投げ
  • 片手取り降氣の形で転換・陰の陽(小手返しの手)で降氣・真下の地に結び呼吸投げ
  • 横面打ちに逆半身降氣の形で頭頂に陰の陽で振りかぶり、外転換で陽の陽へ発すると同時に対側の手を上段に与えて受けの手刀の手首遠位部に陽の陽で巡って結び、初動の魂氣は陰の陰で外巡り……画像参照
  • 横面打ち相打ち逆半身降氣の形で転換・対側の手で陽の陽に巡って氣結び・さらに逆半身返し突き近似で入り身・送り足の先を相半身で受けの後方の足もとに進め・同側の手を陽の陽で昇氣・受けの異名側の側頸で陽の陰に巡り陰の陰で丹田に結ぶと入身投げの残心。受けは取りの腹側を経て後方へ落ちる。

 *側頸から受けの真中に響かせる魂氣に合わせて同側の足先を受けの軸に進める相半身入身投げと、逆半身入身転換で同一半身によって体軸を結んだ場合、反復入身転換(置き換え踏み替え)にてその場で逆半身陽の魄氣・残心での入身投げもあり。

続きを読む 0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です