*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂氣:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟        〝正勝吾勝〟で剣素振り   合気の剣は〝勝速日〟                      天の浮橋に立つのタイトルに 1. 「うっちゃり」(打っ棄り)と合気道の返し技は〝正勝吾勝〟2024/4/4                      2. 合気道における上肢の運動表現 2024/4/10 「令和6年のおしらせ」に4月の稽古予定                           稽古の記録 2010/8/15〜2024/4/24

2018年

12月

26日

幸町道場稽古納め 無意識に落とし込むための意識化

  • 禊:天地の結び、鳥船(左右左)・振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地の氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、振り込み突き、横面打ち、下段受けながし直突き、上段受け流し返し突き)、一教運動表、外/内巡りで入り身転換、前方回転①②/後方回転、
  • 坐技正面打ち一教表:両手で天地に氣の巡りを振り子運動と入り身運動で
  • 坐技正面打ち一教裏:振り子運動で膝を軸足と非軸足に分けて剣線を外すように閉じて手は鎬を作って上丹田に翳し、その膝を軸足に交代して、対側を受けの側面に開いて入り身・返し突き。両手は大仏の手(返し突きの手は陽の陰、鎬の手は陰の陽で下段に受ける手)。軸足交代して非軸足の膝を後ろに開き、同側の手は地に結び、対側は陰の陽で下丹田に降りて軸足交代し、開いた分だけ膝を閉じて元に戻る。
  • 正面打ち一教表:掌に包んだ魂氣を上段に与えて魂の比礼振りで受けの手刀との接点で真空の氣に結ぶ。同時に同側の非軸足を半歩相半身内入り身し、井桁に進む軸足交代で半身を転換して、取りの上段に結んだ魂氣は体軸に与ると、対側は今や逆半身内入り身に伴って振込突きを受けの真中で異名側の上腕に突き上げ、両手で天地に氣の巡りで魄氣は鳥船の陰。受けの手首を取る手は体側ではなく杖の手繰り近似で後方に突き出す。前の非軸足を畳んで地に膝を着き、同時に下丹田の手を受けの上腕とともに地に結ぶ。次に対側の膝を地に着け受けの手首を握る手は同側の膝を滑らせ地に結ぶ。一教固め。
  • 正面打ち一教裏:①上段受け流し返し突きで入り身転換、体の変更・入り身転換(後ろ回転)で両膝を順次受けに近い方から地に着ける。②返し突きは陰の陰で受けの上腕を突き上げたまま入り身転換で体軸とすることで大仏の手を作る(一方は側頸の高さ、他方は下丹田に)。体の変更・入り身転換(後ろ回転)の間に側頸から下丹田へ降氣、他方の手首を取った手は下丹田から杖の手繰り近似で後方に突き出す。魄氣も鳥船の陰の姿勢で、軸足から畳んで膝を地に着け順次着けて座り、固め。
  • 正面打ち三教裏
  • 諸手取り外転換・降氣の形で回外して内転換で魂氣を外巡りで伸展して陽の陰で大きく円を描いて異名側の手に二教/受けの真中へ入り身投げ。
  • 諸手取りに鎬を作って上丹田に結んで前方回転②で呼吸法(四方投げの表)
  • 諸手取り呼吸投げ:外転換降氣の形に畳んで回外、軸足交代して非軸足の膝と母指先を地に着ける。
  • 交差取りに外転換から与えた手の腋を閉じて同側の非軸足を軸足に交代して体軸として外入り身転換で返し突きの手で受けの同名側の頸部を包み、体の変更・入り身転換(後ろ回転)で与えた魂氣を天に掲げ入り身転換反復で受けの異名側の頸部に陽の陰で振り降ろす。入り身投げ裏。
  • 交差取りに内転換で母指球を支点として上から被せて四方投げの持ち方から前方回転②で四方投げ表。
  • 片手取りに外転換、陽の陽で受けの手首の上で小指球を支点にして陰に返して上からかぶせて取り返し、降氣の形に畳んで側頸の高さで体軸に与る。体の変更・入り身転換(後ろ回転)で対側の手で持ち代えると四方投げ裏、片手でも良い(2人取りの場合、必然)。

 *前方回転②では外股で軸足を作るところからはじめると5回足踏み・置き換えを行う。そのうち前方回転の軸足交代がその場踏み換えとするところを、後ろへ置き換え、その次に前方回転では後の方の半回転置き換えをその場踏み換えとすればそのまま後ろ回転となる。

 *その場踏み換えが軽く一歩後ろ置き換えに、軽く一歩前置き換えがその場踏み換えとなれば、前方回転が後方回転となる。

 *足踏みははじめの外転換を含めて5回に揃えた方が体感に迷いがない。元来懸命な意識化の動機は無意識に落とし込むこと。

2018年

12月

24日

天神町道場稽古納め 前方回転の洗練

  • 剣素振り:入り身、入り身転換、魂氣の陰陽
  • 組太刀1:上段に振りかぶり受けは右非軸足で剣線を外して陰の陽で上段に結ぶ。右足先と剣先は揃えて受けの真中を指す。取りは右足を踏んで後ろの軸足を非軸足に交代して半歩後ろへ置き換えて陰の魄氣で前足を寄せて正眼に構える。受けは外した右足を踏んで軸とし左半身で横面打ち、取りは体の変更で左半身で正面打ち、受けは再度右半身で上段受け流しから右半身で返し打ち、取りは体の変更で右半身から正面打ちで真中を撃つ。取りは隙を2回作って上段返しで撃たせる
  • 禊(天地の結び、鳥船左右左・振り魂、気の巡り)
  • 単独呼吸法坐技:降氣(陰の陽で母指先を側頸の高さで畳む)、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地に氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(二教の手、振込突き、横面打ち、下段受け流し、上段受け流し)、一教運動表、入り身転換(片手取り/交差取り)、前方回転①②法/後方回転
  • 太刀取り正面打ちに相半身直突きで入り身・内転換で三教表の固め
  • 交差取りに内転換で上から被せて取り返した片手で四方投げの持ち方、前方回転②で片手四方投げ
  • 片手取りに降氣の形で畳み、外転換で陽の陽から陰に巡って受けの手首に被せて小指球から包んで取り返し、再度畳んで陰の魄氣の軸足側で上丹田に結び、後ろ回転で受けに漆膠の身で片手四方投げ
  • 二人取りを交差/片手取りで前方回転②によって四方投げ:交差取りは表。片手取りは裏、後方回転を前方回転②でも動作できる。諸手両手は縦に並べる。

 *前方回転②は半回転を二回連続して行うがそのときの軸足はその場の踏み換えではなく後ろへ置き換える。これが後ろ回転の要素であり、交差取りには前方、片手取りには後方回転として同時に働く(動画a

  • 二人諸手取りを前方回転②によって四方投げ(動画b

続きを読む

2018年

12月

23日

天神町道場稽古 二人に同時に前/後ろ回転、表裏一体

組太刀1:取りは隙を作って上段返しで撃たせる

  • 禊(天地の結び、鳥船左右左・振り魂、気の巡り)
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動、一教運動表、入り身転換(片手取り/交差取り)、前方か移転二法/後方回転

  杖取り

  •  突きに横面打ち内転換・振り降りたら杖先を掴み体の変更・陰の魄氣の非軸足側の手が杖先を取ったまま下丹田に結び、内入り身と同時に降氣の形で側頸の高さに腕を畳み、対側の手は下から杖の中程を取り、両手で氣の巡りが杖巡りとなり、返し突きで呼吸投げ
  •  突きに杖巡りで内転換振り降りた手で杖先を取り相半身内入り身で返し突きから杖中を取り、杖先を地に向けて同側の足を状巡りで一歩逆半身内入り身転換で四方投げ表
  • 突きに杖巡りで外転換降りた手で杖先を取り逆半身外入り身で直突きから杖中(受けの両手の間で)を取って杖巡りで後ろ回転・四方投げ裏
  • 突きに杖巡りで外転換降りた手で杖先を取り逆半身外入り身で直突きから杖中(受けの両手の間で)を取って外入り身転換・体の変更で杖先を地に向け返し突きで陽の魄氣、天秤投げ
  • 杖直突き横面打ち外転換振り降りて杖先を取り、対側の手と非軸足を受けに詰めて手は上に被せて杖中を受けの両手の間で取り、同時に対側の手を昇氣で側頸に結び目付けを転換して肩を受けの異名側の胸に接して、非軸足を入り身で受けの敗訴国置き換え同時に魂氣は側頸から右陽の陽で受けの同名側の頸部に結ぶ。残心で呼吸法

  二人取り四方投げへの基本

  • 片手取り外転換呼吸法の降氣の形で取り返して後ろ回転・四方投げ近似
  • 交差取り陽の陰で受けの手首の上に被せて内転換で取り返し前方回転で四方投げ表
  • 2人取り四方投げ:二人に同時に四方投げ表の基本動作か、一人には表、他方には裏を同時に一動作が表裏の基本動作となるために、非軸足の置き換え踏み換え/交代にに要訣あり。

2018年

12月

22日

天神町道場稽古 偏りのない分と三位の体

剣合わせ:

 正面打ち入り身・突き

 突きに下段受け流し相半身外入り身横切り

 突きに内転換横面打ち相半身内入り身横切り

  • 禊:天地の結び(両足は偏りのない分、鳥船(左右左:三位の体)・振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地の氣の巡り:呼気の終末は両手共に広義の陰、一側は狭義の陽で体側に密着、対側は狭義の陰で下丹田に母指球背側が密着。共に腋が閉じて上肢全体が体幹に密着。
  • 合氣体操
  • 坐技上段に与えて両手で氣の巡り・呼吸法
  • 太刀取り:正面打ちに内転換から右手で直突き相半身内入り身、腰仙部の左手は上から柄を把持し、右足を軸として左足を剣線と直角に後方へ置き換えて体の変更に合わせ左手を陰の陽で畳んで柄頭を天に立て、直突きの手は入り身転換で陰の陽に回して受けの異名側の手の小指球を包み側頸の高さから母指球を突き出して両手で三教。下丹田に降ろすとともに柄頭を抜き取り受けの側頭を衝き、続いて上腕を上から抑えて受けの前に回る。魄氣の陽で右足先をうつ伏せの受けの項に向け右下腿を立てて膝外側に受けの左掌を着けて、膝頭へ向けて密着したまま擦り上げる。
  • 太刀取り:正面打ちに右半身杖巡り受けの右腋を取りの右返し突きで相半身外入り身転換左足を一歩後ろに置き換えて右半身で両手を降ろし、左手は柄を上から掴み、右手を太刀の峰に当て、右半身のままその場で転換と同時左半身で(後ろ回転の完遂)受けの正中を切り上げると一歩右足で前に入り身で亜残心。

2018年

12月

19日

幸町道場稽古 交差/片手取りを〝両手で氣の巡り〟でそれぞれ取り返す

  • 禊:天地の結び、鳥船(左右左)・振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地の氣の巡り(右手が陽なら左手は陰)吸気で右手は陽の陽、左手は陽の陰で天に発して、呼気で腋を閉じて地に下り、右手は陰の陽で右体側へ左は陰の陰で下丹田に結ぶ。次の吸気では左手が陽の陽、右手は陽の陰で天に発し、呼気で腋を閉じて地に下り、左手は陰の陽で左体側へ、右は陰の陰で下丹田に結ぶ。
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、振込突き、横面打ち、下段受け流し回外・突き、上段受け流し返し突き)、一教運動表(井桁に進む)、前方回転二法、後ろ回転
  • 坐技下段に与えて両手取り呼吸法
  • 坐技中段に与えて両手取り呼吸法

 *受けの両腋が閉じて掌を天に向け矢筈の手の上で、取りの伸展した手首から母指先へ吸気で陽の魂氣を発する動作が空かされる瞬間は、取りが手刀か陽の陰に発して直ぐ呼気に転じ、両手を陰の陽で体側に巡って取りも腋を閉じる(地に巡る)。

  • 取りが陽の陰で諸手にて取らせ、呼気で掌に珠を包みつつ地を指す母指先を天に向け受けの異名側の手首内側に密着して更に母指先を外側へ向ける。同側の足は次第に陽の魄氣から軸足となり魂氣はここで腋が閉じ今や対側に交代した非軸足を受けの内へ剣線から直角に置き換えて軸足とすれば対側の手足は体軸から解かれて、特に手は陽の陽で発して掌を受けの手首の上で開いて行くが、陰に巡って掌を受けの手首に被せる。再度同側の足は軸足へ交代して受けの手首を取り返して下丹田に結び、転換するに合わせて陰の陽に畳んで上丹田へ振りかぶる。後ろ回転で対側の手を加えると四方投げ裏
  •  取りが陽の陰で諸手にて取らせ、呼気で掌に珠を包みつつ地を指す母指先を天に向け受けの同名側の手首内側に密着して更に吸気で母指先を内側へ向ける。同側の足は次第に陽の魄氣から軸足となり魂氣はここで腋が閉じ今や対側に交代した非軸足を受けの内へ剣線から直角に置き換えて軸足とすれば対側の手足は体軸から解かれて、特に手は陽の陰で発して掌を受けの手首の上で開いて行きその上に被せて取り返す。振りかぶって前方回転で四方投げ表
  • 片手取り外転換、肘を畳んで降氣の形から陽の陽で受けの手の上の空間に発して陰の陽で巡って取り返すと上段に振りかぶり、陰お魄氣から後ろ回転で片手四方投げ裏
  • 交差取り陽の陰の手を受けの同名側の手の内側に着けて陽の魄氣から腋が閉じて陰の陰で受けの手首に上から被せて軸とし内転換によって手は陽の陰で相対的に伸展し、受けの手を取り返すと前方回転で四方投げ表

 *片手取り外巡りで陰の陽にて受けの手首を下から取り返すと母指球を突き出して四教の持ち方となる。

2018年

12月

16日

第8回神氣館・兵庫合気会合同稽古会

  • 禊:天地の結び、鳥船(左右左)・振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地の氣の巡り
  • 合氣体操
  • 相対基本動作坐技片手取り呼吸法:掌を包み蓋をする母指の指す方向
  • 坐技両手取り呼吸法
  • 両手取り呼吸投げ二本
  • 両手取り呼吸法
  • 後ろ両手取り呼吸法、前/後方回転
  • 片手取り四方投げ表;入り身転換(半回転)/一回転/半回転の反復+軸足の置き換えによる交代

 

 山田師範のご指導

 ⑴短刀取り

  •  坐技正面打ち五教
  •  突き外転換四方投げ変法
  •  突き逆半身外入り身・返し突き近似から襟締め
  •  突き逆半身外入り身・直突き近似で襟締め

  *突きに対して外転換のままでは受けが連続して取りの前面に短刀を横に払う隙が出来る。入り身で受けの伸びた手と背中に密着すること。

 

 ⑵坐技両手取り呼吸法

2018年

12月

12日

幸町道場稽古 軸足を置き換えて半回転を繰り返せば一回転

  • 禊:はじめに天の浮橋に立たされて…天地の結び、鳥船左右左・振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技:降氣(呼気で腋を閉じ、肘を畳んで手首を屈曲するから母指先は側頸を指している。なおも呼気で腋を開き母指先が側頸に着いて中丹田から下丹田へ陰の陰で母指先が降りて行く)、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身転換二法(片手取り/交差取りを想定して)
  • 単独基本動作:前方回転の二法①軸足を外股で前方に作り、後ろの非軸足は膝を引き上げて軸足の膝を超えるように前を通り後ろに一回転して置き換え、対側を踏み換えて向き直る。②非軸足を後ろに置き換えて外股で軸足をつくり、対側の足は今や前に位置して半回転をその場で行い次の軸として、置き換えた対側の足を元に戻し(後ろに置き換える形となる)その場で踏み換えて入り身転換(向き直る)すると一回転してはじめの位置から移動しない。
  • 交差取り二教:受けの上肢が伸展したままで、取りの陰の陽で被せた手が詰まったとき、力まず、受けの緊張して伸びた手の方向に任せて非軸足先と共に小さく呼び込み、直ぐ下丹田に戻して結ぶと二教。
  • 片手通り四方投げ表/裏:表は前方回転②で。魂氣を二教の手で上段に振りかぶって尚且つ魄氣を受けの体軸に寄せるためにははじめに外転換は省けない。前方回転の軸足が膝の深い屈曲を伴わないから、尚更魂氣の体軸への結びが確実でなければ体軸の直立を維持できない。
  • 後ろ両手取り天地の結びから前方(半)回転で呼吸法
  • 両手取り呼吸投げ:相半身・陰の魄氣から前方の非軸足を剣線から直角に離れて置き換えると受けの腹側で内転換となる。同時に手は降氣の形で回外し内巡りの結びを側頸の高さで(天)、対側の手は下丹田で陰の陽にて結ぶが同側の足は非軸足に交代しており、いわゆる空の気を解脱、膝とともに魂氣を真下の地に結ぶと受けは前回り受け身の姿勢となる。

  *両手取り呼吸投げ別法:相半身・陰の魄氣から前方の非軸足を剣線から直角に離れて外股で前方(半)回転の軸とし、魂氣は上丹田に鎬で結び、対側の手は下丹田から腰仙部に結ぶ(足腰は前方に半回転するから相対的に魂氣は後ろに巡る)。非軸足の膝を地に着き同側の魂氣を上丹田から地に降氣で着けると受けは前回り受け身の姿勢となる。

2018年

12月

05日

幸町道場稽古 片手取り内巡り結びと外巡り結び

  • 禊:天地の結び、鳥船(左右左)・振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地の氣の巡り
  • 合氣体操

     以上  渡邊副指導員

  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、振り込み突き、横面打ち)、一教運動表/裏、外/内巡りで入り身転換、前/後方回転、
  • 相対基本動作坐技:正面打ち一教運動表裏
  • 坐技正面打ち二教裏
  • 片手取り入り身転換から体の変更を陰の魄氣で
  • 片手取り陰の魄氣で体の変更(三位の体)・外転換で半身を代えて非軸足は受けの後ろ三角へ進め、入り身運動で与えた手は取りの腰仙部に結ぶと、外転換による隅落とし裏

  *三位の体から相半身外入り身・残心で剣線上に受けの立ち位置を取って代わる、入り身による隅落とし裏(動画①)。

  • 片手取り外転換鏡返し:降氣の形で対側の手を下から矢筈で受けの手首を取って、降氣の形は陰の陽、陰の陰に巡ると受けの手を振りほどき、陰の陰で受けの手首から刈り取る。
  • 片手取り外転換昇氣で呼吸法:下段に与えて外転換、与えた手(軸足側の魂氣)を陰の陽で胸壁上を側頸へ結び、軸足交代して非軸足を受けの後ろ三角へ入り身し、同時に非軸足側となった手は母指先から魂氣を陽の陽で発する。受けの同名側の頸に結び巡って取りの体側に結ぶとき残心。
  • 交差取り相半身外入り身転換で腰仙部に結び、対側の手を昇氣で側頸に結ぶとき同側の足を一歩後ろへ置き換えて軸とし、今や前の非軸足を内股に踏み換えて軸足交代して入り身転換とともに陽の陽で側頸から手を伸展して虚空に円を描く。交差取り昇氣呼吸法(動画②)。
  • 正面打ちに横面打ちで外入り身転換(動画③a,b)・下丹田に巡った手で受けの手首を包み、体の変更を陰の魄氣で行い後ろの軸足は後ろ回転の軸として受けの小指球手背側を胴名側の手で包みながら後ろ回転で小手返し
  • 下丹田で受けの手首を包めなければ、止まらず昇氣に巡って側頸から発する呼吸法
  • 後ろ両手取りに相半身外入り身転換で天地に結び、非軸足を一歩後ろに置き換えながら上丹田の手を側頸に降ろして昇氣の形で結びその場で踏み換えて入り身転換とともに陽の陽で魂氣を発する、後方回転呼吸法(動画④

  *上丹田の陰の陽の魂氣は目付けを転じるから最短で頬を降りて側頸に昇氣の結びの形となる。だから畳んだ肘は受けの真中(胸骨上窩)に嵌まる。つまり中丹田に結ぶ。

  • 非軸足をその場で外股に踏み換えて軸とし、前方回転で呼吸法(動画⑤)。
  • 相半身両手取りで非軸足側の手を陰の陽で畳み降氣の形から回外して天に結び(内巡り結び)相半身内入り身転換で軸足交代すると対側の手は下丹田で陰の陽に返して体軸から解脱するので同側の非軸足は膝を地に着けて魂氣も地に結ぶと呼吸投げ。

  *両手は縦に並べる。

  *片手取りの内巡り結びと外巡り結びを使い分ける。

続きを読む

2018年

12月

02日

天神町道場稽古 基本動作が連なって技が生まれる

 *短刀取り

  正面打ち:五教表裏、入り身投げ裏

  横面打ち:四方投げ表裏、五教表、

  突き:外転換小手返し、杖巡り三教、外転換肘返し、側面入り身襟閉め、

     内転換・体の変更四方投げ

 *剣線を外す基本動作が魂氣を働かせて巡りによって技が生まれる

  正面打ちには伝統的一教運動

  • 禊:天地の結び、鳥船(左右左)・振り魂、気の巡り
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地の氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:前/後方回転、
  • 相対基本動作坐技:交差取り呼吸法裏/表
  • 正面打ち一教表裏:表は受けの手刀を誘う。裏は受けの上段・中段の連続打突を逆半身入り身で避けることが第一。上段の片手だけにとらわれないこと。
  • 上段に与えて逆半身返し突きで外入り身転換・体の変更とともに受けの手刀の小指球側を包んで外転換とともに外巡りで振込突きを払わせて相半身外入り身転換で上丹田にて三教。下丹田に降氣で結び一歩進んで対側の手を受けの同名側の頭部を経て上腕に巡らせて更に体の変更で受けの頭側に位置して三教に取った掌を膝外側に当て、体を変更して陽の魄氣で固め。
  • 突きに外転換杖巡りから両手で上下から受けの手を挟み相半身外入り身転換で上丹田にて三教。
  • 突きに内転換・体の変更で杖巡りにより受けの拳を上下に挟み上丹田に振りかぶり、同時に非軸足で前方回転の軸足を作り前方回転で三教。
  • 坐技片手取り呼吸法二本それぞれを同時に行い坐技両手取り呼吸法。

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です