*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂氣:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟        〝正勝吾勝〟で剣素振り   合気の剣は〝勝速日〟                      「天の浮橋」のタイトルに 3. 合気道は争わない、表と裏で気結びする 2024/5/20                     4. 種火 2024/7/4                     5. 合気道の指導法 2024/7/16                     「令和6年のおしらせ」に7月の稽古予定(再度変更有り)                  稽古の記録 2010/8/15〜2024/7/24

2013年

6月

26日

幸町道場稽古 体の変更の魄氣と魂氣に陰陽あり

  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動陰の陰で外巡り、横面打ち、突き、下段受け流し)、一教運動表裏、回転前後
  • 相対基本動作:片手取り入身転換
  • 相対基本動作体の変更:魄氣の陰で魂氣を陰の陽で与え、片手取り入身転換から陽の魂氣を腰の後ろへ・同時に前方の足先を後ろに置き換え・対側の魂氣は受けに取らせたまま丹田から陽の陽で発して・魄氣は魂氣を与えたときと同じ半身であるがで留まる。送り足をせず鳥舟の陽の魄氣と同じ。

 *下段に与えたときの魄氣を入り身転換するが、前方の足の置き換えで半身は元の陰から陽へ。この場合は魂氣も丹田から陽の陽で発することで、取りの丹田に結んだ受けの手とともに受けは前方へ放たれて向き直る。反復して左右で体の変更へ。

  • 片手取り入身転換・体の変更・外巡り外入身・二教で取って両手で気の巡り:ここでの体の変更は足を置き換えた時丹田の魂氣を陰の陽で結んだまま陰の魄氣から外巡り逆半身外入身へ。受けの手背に同名側の手を被せて把持したまま両手で気の巡り・一教運動表近似で地に固めると二教。
  • 片手取り入身転換体の変更・外巡り外入身・隅落とし
  • 正面打ち上段受け流し入り身転換入身投げ:入り身転換は陰の魄氣を確実に動作して、前の足先から踏み替えて入り身転換反復を行う。魂氣は受けの側頸に両手で陰の陽と陽の陰に重ねて結び、受けの底に響かせる。残心は陰の陰で入り身運動。一教運動裏に一致。
  • 坐技正面打ち三教表:上段に与えて両手で気の巡り・陰に巡って指に沿わせて陰の陽に巡ると受けの手は反屈・対側の手で三教に取り魂氣を正面打ち近似で受けの脇から頭頂へ陽で発して丹田に巡るとその前で地に結ぶ。受けの手掌を同側の膝の外側に受けて接し上面に擦り上げる。振り子運動で重心は対側の膝に置く。

 *四教の固めは重心を受けの体側に接した膝に置いて行く。取りの体軸の傾きは三教と反対側。

  • 坐技両手取り呼吸法:両手を降氣の形から一方は陽の陽で母指先の反りに合わせて地へ、対側は回外して陽の陰で受けの真中へ発して母指先の方向へ・天から地へ。
0 コメント

2013年

6月

23日

天神町道場稽古 魄氣は杖から徒手へ/魂氣は呼吸法そのまま

  • 禊:鳥船の魄氣の陰陽は杖突き・巡り
  • 合氣体操
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動
  • 単独基本動作:入り身転換、回転前後、一教運動表裏
  • 相対基本動作:片手取り入身転換/外巡り入身
  • 坐技正面打ち一教表裏
  • 坐技片手取り呼吸法、両手取り呼吸法
  • 片手取り外巡り相半身外入り身転換呼吸投げ
  • 片手取り外巡り入身運動、両手取り天地投げ

 *入り身運動は魄氣の陽と送り足・残心で完結。送り足が無ければ残心(自然体)による魄氣の結びが無く、基本動作の連なりが滞る。魂氣だけの手技で動くことになる。所謂力技、上体だけの技。

  • 杖取り杖巡り呼吸投げ/呼吸法/四方投げ近似
  • 諸手取り転換降氣の形から呼吸法

 *坐技呼吸法との一致をイメージして動作すること。用語(言葉)とイメージ(思い)が動作を緻密に確立させる。この三位一体が無ければ動作に合氣が生まれない。曖昧な動作を力や形のみで補足することは氣結びではない。魂氣の陰陽巡りを十分に動作して氣結び即ち合気・呼吸法が成立する。…… 以下に画像

 

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

19日

幸町道場稽古 陰陽どちらへの巡りも結びへ

  • 合氣体操
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外。昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
  • 単独基本動作入り身運動:陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し、一教運動表裏
  • 単独基本動作:入り身転換・反復、回転前後、
  • 相対基本動作:片手取り入身転換、外巡り入身、昇氣入身

 *下段に陰の陽で与えて触れることを予見すること無く巡る。入身転換は陰の陽から陰の陽のまま丹田へ、外巡りは丹田でさらに陰の陰から陽の陰、昇氣は陰の陽から陽の陽。受けと取りの初動によってできる隙間を入り身する。

  • 坐技上段に与えて両手で呼吸法:陰の陽で与えて触れたら陽の陽に開いて結ぶ。
  • 坐技上段に与えて対側で取り返す:陰の陽で与えて触れたらそのまま丹田に巡って対側の魂氣が変わって陰の陽でその近位に当てて陽の陽で結び、一方は丹田から更に外巡りで正面当て・受けは後ろの陰の魂氣で外から払う・払われた手が受けの手を取り返す。

 *小学生は、触れたら陽の陽で結ぶ呼吸法に専念した。

  • 正面打ち四方投げ:立技上段に与えて対側で四方投げの持ち方で取り返すと・額に巡って陰の陰で手背を額に結び同側の足を軸とする前方回転・“剣を取って正面打ち”近似で受けの項に上肢を差し出す・“正面打ちの残心”で丹田に結ぶと四方投げの残心
  • 突きに杖巡り取り返して相半身外入身転換三教固め:杖巡りの額の魂氣は陰の陰から陰の陽で丹田に降りる・受けの手に当たると対側で取り返して外巡り・丹田から直突きを受けが払い受けの開いた脇に相半身外入身転換・取り返した手はそれによって三教の手となり正面打ち近似で受けの真中に差し出す。“正面打ちの残心”で丹田に結びつつ同側の膝を着けば受けの底が抜けて地に伏せる。

 *三教の手を“剣を取っての正面打ち”近似で脇・頸・頭頂を結ぶ線に打ち込む・丹田に結んで残心。 …… 画像参照

  • 突きに横面打ち入り身転換入身投げ:横面打ちで魄氣の陽にて入り身・陽の陽から陰の陽で巡ると直ぐ側頸に当たって入り身転換・前の足先から踏み替えて入り身転換反復、陽の陽の魂氣を陽の陰・陰の陰に巡り、受けの肩から背部に母指の反りで密着すると側頸に結ぶ取りの陰の陽の魂氣にまず結ぶ・両手が一つになって受けの側頸に食い込み・母指の反りは受けの背部から腰に結ぶ。残心。
  • 坐技交差取り四教固め:下段に与えて交差で取らせると陰の陽の降氣の形として母指先から陽の陽で伸展すると受けの手首の上面に結ぶ・陰の陽でそれをすくう様に取りの前に巡らせ回内すれば受けの手首の撓側は正面にある。対側の手を前にして四教で取り(つぼに嵌めて握る)絞りながら振り子運動。

 *つぼにあてがって地に押し付けても表面の点を刺激するだけ。両手で絞りながら魂氣を重心に載せて面で与える。

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

16日

天神町道場稽古 入身転換に魂氣の置き所あり

  • 単独呼吸法坐技
  • 合気体操
  • 単独基本動作杖突き三本、直突きに転換・振込突き
  • 単独基本動作:入り身転換・反復、回転前後、一教運動表裏
  • 相対基本動作:坐技両手で気の巡り
  • 正面打ち一教表:上段に陰の陽で与えて・当たれば陽の陽で相半身内入り身
  • 後ろ両肩取り呼吸法:肩に受けの魂氣が当たれば対側の足腰を踏み替え入り身転換・受けが取った肩の魂氣を上段に陰の陽で与えるも・相半身から受けは一歩踏み込み対側の肩も取る・取りは魂氣に接触無く陽の陰に巡って入り身転換反復・(両手は縦に並べる)魂氣はに陰の陰で結び対側の手は腰の後ろから陰の魄氣のまま同側のに置き・外股に置き換え軸足として前方回転の間に額から側頸に魂氣を陰の陽で結び・踏み替えて陽の陽で呼吸法

 *片手取り入身転換、後ろ両手取り入身転換(後ろ取りの結び)、突き/正面打ちに対する横面打ち入り身転換、諸手取り転換から呼吸法での入り身転換や回転、そして後ろ肩取りや後ろ両肩取りの入身転換それぞれに左右の魂氣の結ぶ場所(手の置き所)があり、そこに意義がある。魂氣の巡りの途中の一点であり、受けとの距離、天地の高さ、魄氣の陰陽(足腰の軸と一方の置き換えという動静一如)そして魂氣と魄氣の丹田での結びという残心・正立による武技の成り立ちに関わってくる。要である。役割も自覚も無く垂れ下がったり、魂氣三要素から離れて無駄をして、合氣が、禊が成り立つ筈は無い。

 *6月12日幸町道場での後ろ両肩取りの氣結び・前方回転(単独動作)、画像参照。

  • 片手取り四方投げ裏:魄氣の陰で下段に与えて降氣の形から回外と同時に脇を開いて二教の手・対側の手を四方投げの持ち方で額に手背を結ぶとともに前方の足先を内股に置き換え軸足として後方回転・正面打ち近似で受けの項に伸展し受けの魂氣は屈曲して項に結ぶ・取りの魂氣を丹田に巡って残心・受けは取りの丹田に結んで取りの後方の足を回って螺旋で地に落ちる。
  • 片手取り後方回転呼吸法裏:四方投げの持ち方をせずに腰の後ろに結んだまま。取らせた手は二教の手にすると受けの手が外れる。脇を閉じたままの降氣の形から陰の陰で額に結びそこから対側の肩に巡る。魄氣は陰であるから重心は降りるが、上体を倒さず目付けを常に水平に保つ。
  • 突き下段受け流し入身投げ:剣線を外して降氣の形で回外・母指先で受けの側頸脇を通して陽の陰で受けの背部から腰に母指先の反りの方向へ巡らし入り身・送り足・丹田に結ぶ
  • 突き横面打ち転換入身二本:横面打ちから丹田に結び受けの手首に当たらず、昇氣に巡れば後方の足を半歩進めて呼吸法表(背当て)/外巡り魂氣を天地に入り身投げ(胸当て)

 *魄氣はいずれも同じ動作であり、転換して前の足を踏んで軸とし後方の足を半歩進めて入り身。また、杖直突きに転換して振込突きの足腰に一致。

 *参考:呼吸法裏=入り身転換・前方の足先(剣線に沿う)から踏み替えて入り身転換反復。呼吸法表=転換・前方の足先は剣線に直角であり、そのまま軸足とすれば、裏で前方の足先を踏み替えた状態に一致。後方の足を半歩前に進めて逆半身外入身。

 

 

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

12日

幸町道場稽古 入り身転換反復と体の変更が技を生む

  • 合氣体操
  • 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
  • 単独基本動作入り身運動:陰の陰、横面打ち、突き、一教運動表裏
  • 単独基本動作:入り身転換・反復、回転前後
  • 相対基本動作:片手取り入身転換

 *下段に与えて陰の陽のまま丹田に巡り入身運動に連ねて魄氣の陽の時、前の足先を受けに向けて軸足として転換する。従って魂氣は自身の丹田に結びつつ同側の足腰がそこを中心に半回転して取り囲む様に陰の魄氣となる。受けとの間を入る前に、取り自身の魂氣が自身の丹田に向かうことで生まれる脇の下から側腹・腰・前の足先を半歩入る。下段に与える間陰の魄氣でなければ入身はできない。

  • 後ろ肩取り入り身転換:踏み替えて受けの触れた肩に連なる魂氣を陰の陽で上段に与えると受けは逆半身で真中を守って一歩踏み込み相半身で抑えに掛かる・取りは魂氣を陰の陽から陽の陰に巡り・陰の陰で入身転換と共に丹田に結ぶ・受けの魂氣は取りの丹田に陰の陽で結ぶ

 *以下に画像を示す。

  • 後ろ肩取り入身転換から四方投げ:振り向きざま陰の陽で与えて入身転換・前の足を斜め後方に置き換えて体の変更と共に異名側の手で受けの手を上から取って対側の手で四方投げの持ち方にて取り直し(HPのヘッダーに画像を当分の間示す)・額に振りかぶって前方回転もしくは入り身転換にて正面打ち近似で受けの手を受け自身の項に返して結び・取りの丹田にゆっくり結んで四方投げ。片手取り四方投げを参照

 *小学生は入身転換までとし、四方投げは片手取り二教の手からとした。

  • 後ろ両肩取り氣結び:一側の方に受けの手を感じ、踏み替えて受けの触れた肩に連なる魂氣を陰の陽で上段に与えると受けは一歩進み逆半身で対側の手を取りの一方の肩に伸ばし・取りの魂氣は受けの手に接触せず陽の陰に巡り陰の陰で入身転換・受けの顔面に当てず取りの額に結ぶ。ここから呼吸法は指導演武のみで終えた。

 *この入身転換では、一方の肩にも受けの手が抑えに掛かるからその肩から遠位の手を同側の膝に置き・陰の魄氣の前方の足ではあるが回転の軸足として大部分の重心を落として停止し、基本動作とする。後ろ両肩取りの天地の結びであり、後ろ両手取りの天地の結びに近似するが、地の魂氣の結ぶ所に注目。両手は縦に並べて結ぶ、従って両肩を天地に置き、その遠位の魂氣は額と膝に分けて置く。

 *両肩取りの氣結びは呼吸法の単独動作として以下に画像で示す。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

09日

天神町道場稽古 魄氣の陰と受け流し

  • 単独呼吸法坐技
  • 合気体操
  • 単独基本動作剣:正面打ち、横面打ち、突き、下段受け流し
  • 相対基本動作剣:突き下段受け流し、正面打ち上段受け流し
  • 四の太刀:徒手では降氣の形から下段受け流し剣を持つ魂氣も陰の陽から陰の陰と巡る際魄氣が陰で足先は剣線を跨ぐ。従って剣を持つ手は伸筋を弛緩させて肘から手首にかけて広義の陰のまま狭義の陽から陰へと巡らす。

 *【ピットフォール】屈筋を収縮させての広義の陰では固い上肢で剣先が滞る上、魄氣は陽や四股立ちになっているため、次の突きで魄氣の陽による外入り身に繋がらない。

  • 後ろ肩取りに入り身転換・昇氣で上段に与えて、受けの手刀に陽の陽で氣結びして一教表
  • 胸取り外転換二教:陰の魄氣の軸足と同側の手を降氣の形で母指先を受けの小指球側から挿入して入身転換で陰の陽に進め・踏み替えて振り向くと二教
  • 胸取り外転換降氣の形で手首を下から受けて入り身転換で陰の陽に進めて・同時に対側の手を受けの手背に被せて振り向くと二教  
  • 片手取り外転換・外巡り・陽の陰で氣結び・陰の陽に巡って二教:陽の陰から陰の陰で二教が抑えに向かうと受けとの中間で滞る。ここは陰の陽で丹田に巡って受けの手首を二教でゆっくりと掬うつもりが良い。
  • 片手取り外転換・降氣の形から陽の陽で結び陰の陽に巡って手首を真中で取り返し対側の手で四方投げの持ち方にて額に結んで四方投げ表
  • 交差取り外転換・降氣の形から陽の陽で氣結び(画像参照)魄氣を相半身内入り身から逆半身内入り身で一教表。対側魂氣は舟漕ぎ運動の陰の陽で受けの上腕と共に丹田に結ぶ。いずれにしても魂氣は両手で気の巡り
  • 交差取り外転換・降氣の形から陽の陽で氣結び(画像参照)陰の陽に巡って逆半身入身で回内すると三教裏
  • 交差取り三教から陰の陰に巡って対側の膝を着き後方落とし・対側手で三教に持ち裏で三教固め
  • 諸手取り外転換・降氣の形で踏み替えて陽の陽で氣結び
  • 諸手取り外転換・降氣の形で踏み替えて陽の陽で氣結び、狭義の陰に巡って手首を取り対側の手を矢筈で下から受けて同名側の手首を取り一歩内入身で十字投げ

 

 

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

05日

幸町道場稽古 屈曲は弛緩/伸展は緊張

  • 単独呼吸法坐技:降氣は呼気・弛緩・屈曲、回外(母指は常に伸展で広義の陽の先駆け)、昇氣、一気、両手で気の巡り、入り身運動、転換運動

 *弛緩は伸筋、屈曲は関節の姿

  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、一教運動表裏
  • 坐技両手取り呼吸法:両手/諸手は縦に並べて結ぶ。単独呼吸法両手で気の巡りと片手取り呼吸法を交える。
  • 坐技片手取り呼吸法:降氣の形から陽の陽/降氣の形から回外・陽の陰

 *広義の陰は弛緩・屈曲。回外は母指先の方向を定める。母指だけは常に緊張・伸展している。吸気で上肢を広義の陽とするための種火のようなもの。

  • 半坐半立ち両手取り呼吸投げ:右手が陽なら左手は陰
  • 交差取り転換・降氣の形から陽の陽・陽の陰に巡って二教
  • 交差取り二教固め:手首・肘とも屈曲(受けに対して二教の緊張を維持)したまま膝を着いて行くとき地に臥せった受けの肩を挟む様にしながら・受けの肘の屈曲を維持して二教の手を外すと同時に対側手で受けの上腕側で肘関節部を下からすくい起こして受けの上肢を伸側から屈側面に返す・手首から外した手で肘部近位の同部を陰の陽の魂氣で丹田に結び・対側の魂氣を降氣の形で自身の胸に密着すると受けの手首は取りの畳んだ肘の屈側に挟まり締まって行く。目付を正面に置き入り身運動で受けの頭部前方へ移す。
  • 相対基本動作:諸手取り氣結び二本(転換・降氣の形/入り身転換・腰に陰の陽)

 *諸手に与える:陽の陰、母指先を地に。吸気・収縮・伸展(収縮は伸筋、伸展は関節の姿)

 *相対基本動作での相対呼吸法も降氣は呼気・弛緩・屈曲(弛緩は伸筋、屈曲は関節の姿)

  • 諸手取り降氣の形から側頸に結んで呼吸法:陰の陽で母指先が側頸に向かう・一気に脇を開けば母指先は側頸に結ぶ・目付は剣線方向で側頸が開いているから母指先は耳の下から陽の陽。魄氣は転換・入り身あるいは入り身転換・踏み替え。
  • 坐技両手取り呼吸法:両手を陰の陽で丹田に巡り入り身運動で一側の魂氣が昇氣で側頸に結んで陽の陽

 *昇氣は脇を開きながら呼気・弛緩・屈曲、直角に開いた時点で母指先は側頸に結ぶ。坐技片手取り呼吸法に同じ。

 *関節の屈曲と伸展は、屈筋の収縮と弛緩ではなく、伸筋の弛緩と収縮を意識する。前腕や肩の筋肉で手首や脇の連係動作を迅速・円滑・確実にするため。

 *呼吸法は背を受けの異名側の胸に当て、入り身投げは胸を受けの同名側の背に当てる

 

 

0 コメント

2013年

6月

02日

天神町道場稽古 陰の魄氣で与えて巡ると魄氣の陽で入り身ができる

 *「ギャラリー」参照

  • 合氣体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、横面打ち、突き、下段受け流し)、一教運動表裏、入り身転換・反復、体の回転前後
  • 片手取り入り身転換:魄氣を陰として魂氣を陰の陽から下段に与えるから、その後魂氣を陰で巡った時魄氣を陽で入り身することができる

 *横面打ちで入り身の際は魂氣が陽の陽・同側の足から魄氣は陽で入り身・転換。

  • 片手取り呼吸投げ:転換して陰の陽で肩に結ぶ降氣の形から同側の膝を地に着いて陽の陽
  • 片手取り転換鏡返し:陰の陽で下段に与え取らせて転換し陽の陽で結ぶ・対側の手で下から受けの手首を受けて取り・取らせた手を陽の陰に巡り(鏡返し)外して杖返し突き近似で受けの手背に被せ・踏み替え。(下に掲載の写真参照)
  • 下段に与えて転換取り返して小手返し:下段に与えて転換し陽の陽で取らさず陰の陽で降りると丹田で接して小手返しに取る・対側の魂氣と足を後ろに置き換え・手を被せて更に置き換え踏み替えて小手返し。(下に掲載の写真参照)
  • 交差取り一教表:降氣の形で転換して陽の陽で発すると結ぶ・受けの開いた脇を取りの後方の魂氣で振込突き近似で一教表。「相対基本動作1」参照

 *陽の陽で結ぶから陽の陰に巡ると手首を上から取れる。呼吸法(陰陽の巡りで結ぶと取れる)を抜きにして受けの手首を下から握ることは不可。取りが自ら二教の受けに嵌る動作である。

  • 交差取り入り身投げ:受けが取る手の下で陽の陽に発して入り身転換し、受けの魂氣を反屈にする動作が第一。今回は転換して降氣の形から陽の陽で受けの手の上に発して結ぶ(一教表の)魂氣から逆半身入り身で側頸に結ぶ転換・踏み替えで入り身投げ。受けが前屈すれば側頸から近位に巡って一教裏が筋。
  • 下段受け流し入り身投げ:回外して母指先を受けの真中に向けなければ陽の陰で入り身ができない。降氣の形から回外は魂氣の陰であるから弛緩でなければならない。屈曲・折りたたみを筋の収縮で動作すると気結びから陽の氣を発することができない。「相対基本動作2」参照
  • 後ろ両手取り氣結び二本:上段に与えて受けが押さえると陰の陽で丹田に結びすぐに巡って降氣の形で額に結ぶ・魄氣は入り身転換(天地に結ぶ)/上段に与えて受けが押さえると剣線を外に外して入り身転換・魂氣は陰の陽で腰の後ろに結ぶ・対側の手は一気に昇氣で側頸に結ぶと同側の足を後ろに置き換えて、両手取りは天地に結ぶ。

 *与える、天地の結び、は「ギャラリー」参照

  • 後ろ両手取り呼吸法:地は腰の後ろ・天は側頸・置き換え踏み替え。
  • 杖両手取り受け身二本:杖先を地に着けて立てると前受け身、降氣の形で天に立て杖尻を丹田から額に巡ると呼吸法の後ろ受け身。

 

続きを読む 0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です