*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂氣:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟        〝正勝吾勝〟で剣素振り   合気の剣は〝勝速日〟                      天の浮橋に立つのタイトルに 1. 「うっちゃり」(打っ棄り)と合気道の返し技は〝正勝吾勝〟2024/4/4                      2. 合気道における上肢の運動表現 2024/4/10 「令和6年のおしらせ」に4月の稽古予定                           稽古の記録 2010/8/15〜2024/4/24

2011年

9月

28日

幸町道場稽古 後期最終稽古 入り身運動に降氣相半身を加える

  • 単独呼吸法
  • 合気体操
  • 単独基本動作:降氣の形から陽の陰で入り身運動
  • 相対基本動作:坐技両手取り呼吸法下段/中段、交差取り降氣から入り身運動、突き相半身降氣から逆半身入り身運動/入り身転換、突き相半身降氣から外入り身運動
  • 片手取り四方投げ表裏:回転を用いず、表は転換から入り身転換、裏は入り身転換から置き換え・踏み替えで。
  • 坐技両手取り二教:外巡り回内・陽の陽・陰の陽、外巡り・陽の陰・陰の陽
  • 演武のみ:坐技呼吸法4本、坐技片手取り四方投げ(降氣の形から額に巡り四方投げの持ち方で対側頚・丹田へ向かい結び)、片手取り入り身転換呼吸法、諸手取り降氣で転換呼吸法、後ろ両手取り前方回転天地投げ/置き換え踏み替えて天地投げ、正面打ち相打ち入り身転換入り身投げ二本、突き相打ち入り身転換小手返し、胸取り転換二教裏

 

0 コメント

2011年

9月

25日

天神町道場稽古 魂氣の下段から中段の巡り(取らせない)

  • 単独呼吸法
  • 合氣体操
  • 単独基本動作
  • 相対基本動作坐技片手取り呼吸法3本:降氣2本、昇氣・入り身運動1本、両手取り呼吸法

 *両手を下段で取らすと降氣で中段に巡り、中段で取らせば陽でも陰でもないまま一方を陰の陽から陽の陽、他方を陰の陰から陽の陰で体軸は直立を保ち坐技入り身運動。観念を排し単独呼吸法に徹する。

  • 交差取り巡りから入り身投げ:陽の陰で魂氣を進め、受けが交差で取ろうとすると腋を開いたまま陰の陽に巡って取らせず、同時に同側の足先はこの間魄氣の前方の足であり続け、魂氣が陰の陽から陽の陽に進める時軸足とするから更に陽の陰へ一気に吸気としつつ半歩進めて逆半身入り身運動。魂氣を陽の陰から陰の陰で丹田に結ぶ時同側の足を前方に置き換え残心とする。

 *交差取りが成立したときは降氣の形から呼吸法で入り身。

 *陽でも陰でもない陽で進める(与える)時は外巡りで受けに取らせないで陽の陰に巡って入り身投げ。

  • 後ろ両手取り天地投げ2本
  • 正面打ち入り身投げ相打ち2本
  • 片手取り四方投げ表裏

 *以上は前々回からの繰り返し。

  • 坐技正面打ち呼吸法表裏
  • 演武のみ:突き相打ち横面打ちで入り身転換・小手返し、胸取り転換二教裏
  • 演武練習

 

0 コメント

2011年

9月

19日

天神町道場稽古 目付は水平に次の対象を捉える

  • 剣素振りにて入り身運動3本、入り身転換、前方回転、後方回転
  • 禊:単独動作であるから目付を定めるべき前方水平方向の点を自ら作る。魂氣の陰陽は目付に応じた体軸の確立無くして巡らせることができない。
  • 単独基本動作:剣にて済み。徒手にて一教運動表裏
  • 相対動作:坐技片手取り呼吸法3本(降氣の形から陽の陽、回外・陽の陰、外巡り二教の手から腋を閉めて陽の陽で入り身運動
  • 半身半立ち片手取り四方投げ(降氣の形から二教の手・四方投げの持ち方で額に結び対側の肩から降ろして丹田に結ぶ)
  • 片手取り呼吸法裏、諸手取り呼吸法表

*片手取りは内巡り昇氣で入り身転換。諸手取り表は降氣の形で剣線を外し半身を転換し、縦に並んでその下に位置する受けの異名側の腕を越えて側頸に結んで、陰の陽(母指が項の方向に向く)として同側の足先を受けの後ろに半歩入り身しながら陽の陽で進める。なおも母指の反りの方向に進め、体側に結んで残心。この時点で受けが取りの真後ろに落ちて受け身を取っていることに気づく。陽の陽で進めるときに『受けを倒そう』『倒れたかどうか』目付でこれを捉えようとするのは禁物。軸が揺れて陽の陽の魂氣をいっぱいに開き示すことができない。目付は後下方に落ちた受けの後ろに水平に定め、視野いっぱいに次の存在を捉える。

  • 突き相打ち横面打ちで入り身転換・小手返し

 *入り身転換後の目付の視野に受けの手拳が入れば、横面から丹田に結ぶとともに小手返しの取り方でそれを把持し、前方の足先を斜め後ろに置き換えると同時に同側手は陽の陽から陰の陽で腰の後ろに巡る。突き入り身転換の結びである。視野に手首が無ければ丹田で昇氣に巡って呼吸法。水平の目付で捉えた対象が次の受けである。入り身転換の後に再度その剣線上に在る者へ目付をとらわれてはいけない。地に崩れた受けの次に在る者を水平の目付で最大限に視認する(残心)。

  • 胸取り二教裏:外転換・降氣の形で受けの手首を下から母指を開いて受け、対側手を受けの手背にかぶせて母指球と小指球を手背側から手首の直上部で挟み込み、後ろ回転とともに手首の下から受けた手をホー(陰の陽)の魂氣で手首を返し、踏み替えると同時にイエィの魂氣で持ち直すと二教裏。転換・後ろ回転(厳密には置き換え・踏み替え)・踏み替えで目付けを常に保つことにより軸の確立と二教の氣結びが成り立つ。

 

0 コメント

2011年

9月

18日

第7回道主特別講習会(茨城支部道場)

 平成23年9月17日(土)〜18日(日)北は北海道から、南は熊本まで、海外からはアメリカ、デンマーク、本部道場在籍の各国の方など120余名の参加であった。

 地震の被害から修復され新しくなった畳や天井は、古い伝統をそのままにしつつ一層明るさを増し、広く感じられた。

 道主は、入り身、転換、呼吸法の基礎をしっかり組み立ててそれらの様々な繋がりに各種技の展開があることをご指導された。多くの参加者と稽古をともにさせていただき特に印象深かったのは、諸手取りや両手取り後ろ両手取りで取りにおける陽の陰の魂氣が圧倒的に逞しいことであった。かざした手にその重心を感じるが如きで、特に年配の高段者ほど際立ってみえた。身体各部の年齢を超越した壮健ぶりは心の魂を核と成す以外には考えられず、その場で息んでみても決して巧くいくものではない。正に体内での魂氣と魄氣の結びを直感させるものである。

 休憩でいただく冷たいお茶と、帰りに立ち寄った筑波山麓の温泉のぬくもりはまた格別であった。

 

0 コメント

2011年

9月

14日

幸町道場稽古 丹田と額に狭義の陽と陰で結ぶ

  • 単独呼吸法
  • 合気体操
  • 単独基本動作
  • 相対基本動作:坐技片手取り呼吸法2本、両手取り呼吸法2本、片手取り四方投げ
  • 片手取り呼吸法裏、諸手取り呼吸法表
  • 片手取り四方投げ表(前方回転)/裏(後方回転)

 *降氣の形から転換し体側ではなく(側頸・頰を経ず)顔の前で二教の手(陰の陰で腋を開ける)、陰の魄氣で体軸が迎えに行き対側の手により四方投げの持ち方で受けの手首を取って陰の陰で額に結ぶ。これによって回転は可能になる。裏も入り身転換ではなく転換から後方回転へ繋ぐ。

  • 後ろ取り置き換え・踏み替え天地投げ、後ろ取り前方回転天地投げ

 *陽の陽(本来は陽でも陰でもない手刀)で交差取りに取らせて降氣の形から側頸・頬・額に陰の陰で結び、対側の手は丹田に陰の陽で結びつつ取らせて転換し陰の魄氣(丹田側の足先は地に置くのみ、額側の足は軸足)。これを後ろ両手取りの結びとする。ここより置き換え・踏み替えか前方回転に進める。

 *陰の魄氣で額に結ぶ時目付けが下に向く傾向がある。この瞬間こそ水平に目付けを置かないと回転や踏み替えの軸を作ることができない。

 *後ろ両手取りは結んだ後に魄氣を陽とし額の魂氣を広義の陽として天に進めるから受けの頭を越せる。結ばず、陰の魄氣を作らず、始めから腰を伸ばし手を差し上げて受けの頭を越そうとしてもかなわない。

  • 相対基本動作:交差取り相半身外入り身転換
  • 片手取り相半身外入り身転換・呼吸法

 *交差取りは降氣の形から側頸・頰・額へと陰の陰で結ぶ。片手取りは外巡り陽の陰から額へ陰の陰。体軸が迎えに行く。

  • 正面打ち相打ち突き入り身投げ、正面打ち後手一教運動裏入り身投げ

 

0 コメント

2011年

9月

11日

天神町道場稽古 諸手取りの側頸の結び

  • 単独呼吸法
  • 合気体操
  • 単独基本動作:入り身運動3本、入り身転換・反復、前方・後方回転、一教運動表/裏、片手取り体の変更を単独動作で(入り身転換・置き換えて魂氣は丹田から陽の陽で差し出し、対側は陽の陽から足の置き換えと同時に腰の後ろに陰の陽で元の半身となる)。
  • 相対基本動作:坐技交差取り二教、坐技交差取り三教

 *降氣でも昇氣でも可。母指方向へ陽の陽で進めると次第に腋を閉じて地に向かう。腋を閉じて後狭義の陽から陰に一気に巡ると腋は開く。そのままサーイェイの舟漕ぎ運動の魂氣が二教。

 *舟漕ぎ運動から腋を閉じて陰の陽で降氣に巡ると受けの前腕は垂直に立つ。対側の手で三教に取りつつ陰の陽を回外で陰の陰にすると受けの手から離れて取りの真中に手刀をかざすこととなり、それを真下に戻すと受けの上腕は丹田に結ぶ。三教裏固めに入る。

  • 片手取り転換鏡返し:外転換で陽の陽の手掌を目付けに会わせ、対側の手は下から陽の陰で手首を把持し、踏み替えと同時に取りの手は陽の陽から陽の陰に巡り、受けの手を離れて額に手背を結んで即受けの手背に陰の陰で降ろし丹田に結ぶ。急激な小手返し・落としに注意する
  • 諸手取り呼吸法:降氣の魂氣から側頸の結び

 *裏は降氣で入り身転換・陰の陽で側頸に結ぶ。表は降氣で外転換・受けの両手は縦に並ぼうとしており、取りの首を対側に捻って側頸を開き陰の陽で結ぶ。裏は踏み替え、表は半歩受けの後ろに入り身して陽の陽で進め体側に結び送り足で残心

  • 諸手取り呼吸投げ:降氣の魂氣から回外・膝を地に着き魂氣は母指で地を掃いて結び、そのまま後ろから丹田に巡り立ち上がって残心。
  • 正面打ち相打ち直突きで入り身転換入り身投げ:両手で合わせる。突きの手は転換とともに陰の陽で後ろに結ぶ。魂氣が転換に先駆ける。
  • 正面打ち相打ち横面打ちで入り身転換入り身投げ:異名側の手で合わせ対側は始めから陰で後ろに結ぶ。転換で陽の陽に。
  • 坐技正面打ち四教表裏:受けの手首の外側に接する魂氣を陽の陽から陰の陽に降氣で(腋を閉めて)真中に取り、対側の手で四教・振り子運動で残心。

 

0 コメント

2011年

9月

07日

幸町道場稽古 氣の巡りの相対動作

  • 単独呼吸法
  • 合気体操
  • 単独基本動作
  • 相対基本動作:片手取り入り身運動左右連続:隅落とし表

          片手取り入り身転換・置き換え・入り身運動左右連続:隅落とし裏

 *表:臍下丹田へ外巡り陰の陰の結びを保ったまま・送り足は残心として前後の足を密着。

 *裏:置き換えでも陰の陰の結びを解かない・入り身運動で外巡りの直後再度結ぶ。

  • 片手取り降氣の形で外転換・陽の陽から陰の陽の「氣の巡り」(禊)で受けの手首を上から把持し、対側の手は直突きから払われ、取りの真中に巡ってきた受けの手首を四方投げの持ち方で把持すると同時に額に結び、前方の足を軸足として一歩入り身転換すると四方投げ表
  • 後方の足を軸足として陰の魄氣から置き換え・踏み替えで四方投げ裏
  • 後ろ両手取りの結びから前方回転天地投げ後方回転(置き換え・踏み替え)天地投げ

 *前方回転による結びが浅ければ受けの前に位置し側頸に陰の陽で結んで踏み替え呼吸法、置き換えのみなら十字投げ/一教など、置き換え・踏み替えると小手返し/四方投げなど。

  • 交差取り外転換降氣から丹田へ・そのまま外巡りで陽の陰に進めると受けの前腕外側から下面に結ぶ。踏み替えると同時に腰の後ろの対側手を陽の陰で受けの側頚まで進めると受けの背へ相対的に入り身が成立。
  • 前腕に結んだ上肢を尚も陽の陰で側頚の手に結べば入り身投げ。踏み替えて受け流し入り身運動で受けは取りの内側を後ろから落ちる。
  • 突き相打ち横面打ち入り身転換から小手返し:陰の陽で丹田に結びつつ受けの手首を把持し、送り足は隅落とし裏同様魂氣の結びを解かずに、後ろ回転で小手を返し対側の手掌を陽の陰で受けの手背に合わせ丹田に両手が結んで残心または固めへ。
  • 突き相打ち杖巡りから受けの手首に降ろした手に代わって対側の巡らせて来た手でそれを把持しながら更に氣の巡りで外巡り、降ろした手も小さく外巡りで受けに返し突き・払われて相半身外入り身転換すると受けの腋を抜けて三教裏の成立
  • 坐技両手取り呼吸法

 *軸を正したまま陽の陽の方向に導く。陽の陰に氣がいくと軸が対側に倒れ陽の魂氣は広義の陽となり得ない。

 

0 コメント

2011年

9月

04日

天神町道場稽古 一教運動裏の間合い

  • 単独呼吸法:坐技降氣・回外、昇氣・一気、入り身運動、振り子運動
  • 合気体操
  • 単独基本動作:剣素振りにて入り身運動、入り身・転換、前後方回転、以上を徒手でも
  • 相対基本動作:坐技片手取り呼吸法二本、坐技正面打ち一教表裏、立技正面打ち一教運動裏連続動作、片手取り入り身転換・内巡り昇氣を一気で、片手取り呼吸法・裏は入り身転換/表は転換

 *正面打ち一教運動裏の始めの受けは後ろ回転で手刀を陽の陰から陰の陽で腰の後ろに結ぶ。始めと逆の半身であり、取りは始めと逆の半身で体の変更をしている。受けは踏み替えて魂氣を腰から体表を巡って丹田に陰の陽で結ぶと、互いに相半身となり、取り受けが交代となる。その都度取りと受けは常に同じ立ち位置をとる。始めに取りの間合いが深く入ると受けの後ろ転換は不可能。後ろに結べないから諸手取り内入り身・転換の要領で降氣の形へ。

 *降氣の形は腋を閉める、外巡りは腋を開ける、外巡りから横面打ち入り身は腋を閉じる、内巡りは腋を閉める・昇氣は腋を開けてゆく、降氣の形から側頸の結びは腋を開ける、降氣の形から二教の手は腋を開ける(次の技、片手取り四方投げ)など自然にこのような動作をしている。

降氣の形から手首を屈曲して回外する動作は腋を閉じているが、外巡りから二教の手は腋が開いている。この違いを知ること。

 *一教運動裏の間合いは受けの足先の外に取りの足先を並べる位置、これより浅くても深くても受けの腋の間に転換ができない(深いと転換の後入り身投げや小手返しに移行する)

  • 片手取り四方投げ表:降氣から腋を開いて二教の手で外転換・四方投げの取り方で額に結び逆半身内入り身転換(または前方回転)・受けの項に陽で結び取りの丹田に巡って残心。
  • 片手取り四方投げ裏:降氣から腋を開いて二教の手で外入り身転換・四方投げの取り方で額に結び(または後ろ回転)後方に足を置き換え・踏み替え受けの項に陽で結び取りの丹田に巡って残心。

 

0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です