単独動作にあっては、魂氣・魄氣それぞれの経過による連なりを、また、瞬時の魂氣・魄氣の一致を体得する。
相対動作にあっては、互いの魂氣の結びを魄氣の連なりのもとに維持し、両者の氣結びが丹田に結んで残心を示すまでを稽古とする。
技を習うことは廃し、基本動作を連ねて残心に終わることをのみ稽古する。その後に自ずと技が明らかになる。
コメントをお書きください
公益財団法人合気会
本部道場の公式ホームページです
大阪合氣塾
吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です
和氣會
豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です
兵庫合気会
姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です
合気道愉々会(ゆうゆうかい)
加古川市を中心とする道場で吉田 司師範のご指導です
神戸大学体育会合気道 神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です
大阪武育会木村二郎師範のご指導です
流山合気会
千葉県流山市にて永井 純師範(港区合氣道連盟会長)が会長をされている(公財)合気会公認道場です
コメントをお書きください