-
禊:天の浮橋に立ち天地の気に気結びする/鳥船左右左/天地の気に気結びする/気の巡り
-
坐技単独呼吸法:呼気で上肢を畳んでから腋を開いて側頸から下丹田へ降気/腋を閉じたまま回内で母指先を前方に向けた後に掌を開きながら外転・挙上で吸気、昇気、一気、入り身運動、振り子運動、両手で気の巡り表/裏
-
合気体操
-
単独基本動作:振り込み突き。横面打ち。正立から横切りで同側を非軸足として剣線を外して軸とし、外巡りで後ろ転換して体を90度捌く。陰の陽で中段受け流しを側頸または上丹田に結び回内で相半身または逆半身で入り身運動。杖を用いた上段返し逆半身面打ちを徒手で(剣切り返し面打ち近似)。下段に与えて片手取り想定で入り身転換・体の変更/体の変更・後ろ転換。下段に与えて交差取り想定で相半身外入り身転換・体の変更・後転換(後ろ回転)、前方半回転連続/一回転、後方回転
-
魂気を与える:魂気の珠を包む思いで掌屈・回外して母指先が下丹田の方向(内)へ巡るように手首を取らせる。
-
立技両手取り呼吸法:鳥船近似で
-
正面打ち入り身投げ表/裏:振り込み突きの入り身一足で継ぎ足は合気剣近似の表/入り身転換・体の変更で裏
-
正面打ち一教表:受けの手刀振りかぶりに受けの真中(上段)に魂氣を与えて橈側手首が受けの手刀尺側に接する瞬間、さらに回外して母指先を天に向け、同時に掌を開いてさらに回外・背屈により、点・線・面の接触で橈骨手根関節が受けの手刀橈骨伸側面に向けて取りの手背が沿うように入ると母指先は前外方に向かい、同側の非軸足先は軽く半歩同方向に同期して進む。対側の振り込み突きで受けの手刀側胸部を突き上げる気持ちで掌を開き背屈して第一指間に受けの上腕遠位伸側を嵌めて(矢筈で)両手で気の巡りの呼吸法を相対動作で行う。足捌きは三角法で魄気の陽から陰に、受けの対側の手は掌が地に着く。
-
正面打ち一教裏:母指先の内巡りを陰で取りの上丹田に巡り同時に対側の返し突きで逆半身外入り身転換にて上丹田の掌は陽の陽で開き受けの手刀尺側に着け、陰に返して受けの手刀手首を掌側から把持して受けの手首と前腕までを垂直に立て、取りの体の変更・後ろ転換と共に鼠蹊部に沿わせて地に納める。
-
両手取りに上段返し逆半身打ち近似で天地投げ/降氣の形で体軸とする外転換に対側は陽の陽で非軸足側となり、後ろ転換で正勝吾勝を転換して呼吸法。吾勝は腰仙部に結ぶ。
-
半身半立ち片手取り四方投げ:手刀振りかぶり呼吸法と振り子運動で
-
後ろ両肩取り十字投げと三教:取りの肩を取る受けの同名側の手を被せて軸にすると十字投げ、異名側の手を被せて正勝にすると三教が生まれる。
tagPlaceholderカテゴリ: 202509