-
合気体操
-
禊:天の浮橋に立ち天地の気に気結びする/鳥船左右左/天地の気に気結びする/気の巡り
-
坐技単独呼吸法:降気、回外、昇気、一気、入り身運動、振り子運動、両手で気の巡り表/裏
-
坐技片手取りに内巡りで取らせて天から外へ円を描いて魂気の結び/天で陰の陰に巡って受けの真中へ陽の陰で発する、呼吸法。
-
坐技両手取り手刀振りかぶり呼吸法/正面打ち一教表裏。
-
諸手取り外転換切り返しから腋を開いて魂気の母指を側頸に結び、畳んだままの肘を受けの中丹田に結んで上半身転換。正勝吾勝の反転で取りの魂気と魄気の結び(吾勝)それが受けの魂気と魄気に結ぶ。「崩し」と「つくり」まで。
-
諸手取り陽の陰で取らせて手刀に返し、外転換振りかぶり呼吸法で腋を前胸部側にて閉じ、橈側外転・伸展した母指先が側頸を指すように肘を体幹から離脱させると尺側前腕と小指球(手刀部)は正勝として前方に発せられ、橈側と母指は吾勝で軸足と結び体軸が確立する。
-
片手を手刀にして取らせて対側の手で手刀の上側から受けの手を取り手刀振りかぶり呼吸法で四方投げ表:手根の背屈で呼吸法が完了して受けは取りの背面を巡り、取りの振り下ろしで受けの魂氣は取りの頂丹田から外丹田まで降りて地に放たれる。
-
片手を手刀にして取らせて対側の手で手刀の下側から受けの手を四方投げの持ち方で取り、手刀を陰の陽から陰の陰に巡って対側の手を潜らせ、再び手刀を作って手根の背屈で呼吸法が完了して受けは取りの背面を巡り、取りの振り下ろしで受けの魂氣は取りの頂丹田から外丹田まで降りて地に放たれる。四方投げ裏。
-
突きに正中矢状面を切り返しの手捌き・足捌きで相半身外入り身。手は胸部側で腋を閉じて陰の陽で肘を畳み手根を掌屈・回外して母指先を前方に向け、受けの真中を外して陽の陰に発し、異名側の頸部を母指先の反りの方向に巡らすと受けは取りの腹側から
-
肩取り面打ち入り身投げ裏の足捌き:面打ちを受けが抑えにかかり、後ろ転換で魂気を陽の陰で上丹田に巡って、体の変更で陰の陰にて下丹田に結び受けの魂気と魄気を取りの前面に導き、即座に体の変更を反復して後ろ転換で魂気を天に発すると腋が開き、そこを受けが通って魂気・手を地に振り下ろすと入り身投げ(落とし)裏。
tagPlaceholderカテゴリ: 202507