-
杖直突きに正中矢状面で一重身に体の開き
-
杖取り逆半身で一教から三教
-
杖取り呼吸法3本
-
杖素振り:振り込み突き・八双返し・正面打ち・扱いて振り込み突き/振り込み突き・八双返し・半身を換えて振り込み突き・八双返し
*杖尻と杖中のそれぞれの手捌き
-
禊:天の浮橋に立ち天地の気に気結びする/鳥船、左右左
-
坐技単独呼吸法:降気、回外、昇気、一気に昇気と降気、入り身運動、振り子運動、両手で気の巡り表/裏
-
合気体操
-
剣合わせ正面打ちに入り身投げ3本
-
正面打ち入り身投げ3本
-
交差取り二教入り身投げ/片手取り二教呼吸法
-
諸手取り体の変更一教裏
-
横面打ちに同名側の手の振り込み突きで相半身内入り身転換にて外巡りにより受けの手刀を外に捌き、逆半身外入り身で受けの手刀手首を伸側で矢筈によって把持し、入り身投げ。
-
横面打ちに逆半身入り身から一教表/裏:異名側の手刀を陽の陽として受けの手刀屈側の肘関節部を抑え、同名側の手を二教の手として受けの手刀手首に結んで陽の陽に発して、対側は陰の陰に巡って受けの手刀上腕部を矢筈で包み、体軸として入り身転換体の変更で一教裏
*異名側の手を受けの手刀手首に置き、対側の手掌(受けの手刀の同名側)を受けの手刀手背側手根部に当てて一教表の動作をすると、受けの体軸までに魂氣を及ぼすことが叶わない。
-
正面打ち二教裏から返し技の連続・三教裏に・小手返しに・呼吸投げに