-
剣素振り:正面打ち入り身、下段受け流し突き、上段受け流し正面打ち
- 剣を持つ陰:下丹田に結ぶ、上丹田に結ぶ。各丹田から陽で発して突く、打つ(動画)。
*徒手の魂氣の陰陽への動作
- 剣合わせ:突き、正面打ち、
- 組太刀1、
- 禊(天地の結び、鳥船左右左・振り魂、気の巡り)
- 単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
- 合氣体操
- 単独基本動作:前/後方回転
- 片手取り入り身転換、体の変更:剣を持てば横面打ち入り身転換・突き
- 片手取りの意味:指、掌、手首、前腕、腋と上腕それぞれを曖昧にせず、全てを活かす術が徒手の合気、魂氣の三要素に集約される動作と思い。
- 片手取り外転換陽の陽から四方投げ裏、外転換二教の手で振りかぶって四方投げ表、内転換四方投げ表、
*四方投げで振りかぶるのはなぜか。お辞儀をするためではない。正面打で陽の魂氣を発するため。
- 横面打ちに相半身振込突きを払わせて内転換四方投げ表
- 諸手取り振りかぶって降氣で呼吸法:外転換で降氣の形から回外して上丹田に結ぶと前方回転で対側の頸部に巡って降氣で丹田へ結ぶ。
*振りかぶって陽で発する正面打ちと陰で下丹田に降ろす呼吸投げ。
*諸手取り昇氣呼吸法との違い:陰のまま降氣で下丹田に結ぶのと、陽で円を描いて受けに発して体側に巡る。前者は受けが取りの体軸を真下に圧縮され、後者は取りの体軸の周りを螺旋で落ちる。