合気道とは
(公益財団法人合気会ホームページ 合気道とは 植芝守央道主挨拶 より)
開祖植芝盛平翁は勝つことを至上目的とする闘争技術としての武術に対し疑問を抱くようになり、「万有愛護」の道として合気道を開きました。
「『闘争のための技術』から『和合のための武道』として、いたずらに力に頼り他人と強弱勝敗を相争うこと以上に人と和する事が大切である。愛は全て気によるもので『円の動き』『入り身』『動中静』『中心』が基になり、相互に技を錬磨するものであり、そこに対立は存在しない。合気道とは『絶対的な自己完成への道』なのです」と説かれています。
開祖の精神である「和合の精神」を大切に、国・人種・宗教の壁をなくし、このすばらしい合気道を一人でも多くの方々にご理解いただけるよう努力してまいる所存です。そして、合気道を通じ、少しでも社会に貢献できる事を願っております。
神氣館では 《 開祖の言葉と思いを動作する 》を基本方針としています。
以下『合気神髄 合気道開祖・植芝盛平語録』より引用
〝武とはすべての生成化育を守る愛である。でなければ合気道は真の武にならぬ〟
〝真の武道は大きく和するの道であり、身心の禊である〟
〝技は五体のひびきと宇宙のひびきと気結び、緒結びし、千変万化するのである〟
〝宇宙のひびきの中の空に技を生み出していかなくてはいけない〟
〝宇宙の法則に合した技は止まることなく生成化育の大道を歩み、千変万化の技を生みなすのである〟
心のたましい〝魂は天に昇り〟肉体のたましい〝魄は地に下り〟間を満たすのは〝気〟である。そして〝合気は禊である〟〝魂魄の結合〟〝真空の気、空の気の結びつき〟〝要するに天地の気と気結びすることである〟
〝宇宙の法則〟とは、〝自然の法則〟(p105)、〝宇宙の本と人の本の一元〟
〝空の気を解脱して〟〝魂の比礼振りによって〟〝真空の気に結べば技が出ます〟
その結果は
おだやかな呼吸
しなやかな動作
のびやかな姿勢
さわやかな達成感
伝統武術から生まれた
理合に触れて動作を愉しむ
身心の潜在力を引き出し
明日へのリセットが叶う現代武道
これが神氣館における合気道の稽古の特徴です。
このホームページでは、合気の技を生む禊の動作について、気結びとは、また千変万化の技の仕組み、など開祖の言葉と思いに裏付けられる動作について、客観的な言語化を基本として様々な解釈を交えて、日々の稽古を記録しています。
開祖の創始した合気道では技術そのものが気を思う言葉に裏打ちされた身体の動きによって成りたっているのであって、そもそも相手を倒し打ち勝つ技術を修練するのであれば合気道にこだわる必要はない。
柔術であれ、忍術であれ、軍独自の格闘術であれ、その他の格闘競技であれ、現代は武芸的なものに触れる機会が圧倒的に開かれている。しかし、それぞれが必ず技術用語と、目的・概念・思想に裏付けられた術技によって成り立っているのであって、まず技術、そのあとで思想などと分けられるものではない。ましてルールのもとで行う格闘技ではなく伝統的な術理に基づく合気道であるから、子供や社会人が技術を身につけて心はその後からというわけにはいかない。全てを生かし育てる心の下に生み出された術技であることを開祖は「日々の練習の心得」の中で示唆し、『合気神髄』では繰り返し明言している。
開祖に連なる道主や師範から教えを受けたことそのものが合気道であり、心身の尊さと可能性を万人に教えてきた技芸の一つが合気道であろう。
愛好家が世界に広がっている現状は、言葉と思いと動作の三位一体としての合気道に共感を覚え、認識されつつあることを示している。 2025/8/8